「センスあり」博多土産、買って帰ったほうがいいのは…「むせるけど好き」【地元民がおすすめ】

Tweet
Share
LINE
Hatena

 自然や歴史を感じるスポットとおいしいグルメが人気の「福岡県」。観光で訪れた時には、地元の人が絶賛するお土産を買って帰りたいと考えている人も多いのではないでしょうか。

 ねとらぼでは、アンケートサイト「ボイスノート」の協力のもと、福岡県在住の男性を対象に「買って帰った方がいい博多土産」というテーマでアンケートを実施しました。

 数多くあるお土産の中で、福岡の男性が「買って帰った方がいい」とおすすめする博多土産はどれなのでしょうか。早速ランキングを見ていきましょう。

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

advertisement

調査概要

アンケート実施日2025年4月1日
調査対象福岡県在住の男性
有効回答数160票

当記事では、X社(旧:Twitter社)が定める「ユーザーの権利およびコンテンツに対する権利の許諾」に基づいてポストを利用しています。

advertisement

【福岡県在住の男性に聞いた】買って帰った方がいい「博多土産」ランキング

画像はイメージです(画像:写真AC
advertisement

第2位:筑紫もち(如水庵)

画像:如水庵

 第2位は「筑紫もち」でした。筑紫もちの誕生は1977年。当初は1975年の新幹線開通記念のお菓子として開発されていましたが、自信をもって発売できる商品が完成しなかったため、2年後の1977年に発売されたそう。

 九州産のヒヨク米をこだわりの水でおいしく練りあげた餅に、希少な大豆・タマホマレの黄な粉をまぶし、黒砂糖の蜜をかけて食べる「筑紫もち」は現在でも定番のお土産となっています。

 SNS上では「きなこでむせるけど好き」といった声が上がっていました。

advertisement

第1位:博多通りもん(明月堂)

画像:明月堂

 第1位は、博多西洋和菓子・明月堂の「博多通りもん」でした。柔らかい白あんが舌の上でとろけるような食感が特徴のおまんじゅうで、ミルクの香りがするやさしい皮としっとりと上品な甘さの白あんを合わせています。

 定番の「博多通りもん」に、ミルク風味の皮につぶあんを合わせた「博多じまん」、福岡特産の八女茶を使った「博多玉露まんじゅう」と、明月堂の人気まんじゅう3種を詰め合わせた「にぎやっか衆」はお土産にぴったりです。

 SNS上では「お土産に博多通りもんはセンスあり」といった声が見られます。

 ランキングの全順位は、次のページからご覧ください!

関連タグ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセスランキング