【関東の高校生が選んだ】「教育方針・カリキュラムが魅力的な大学」ランキングTOP10! 第1位は「早稲田大学」!【2022年最新調査結果】
INDEX
リクルート進学総研は、高校生の大学選び動向を明らかにするため「進学ブランド力調査」を実施し、調査結果を発表しました。 全国には多くの大学がある中で、受験生たちからはどのような評価を受けているのか気になるところです。
本記事では関東エリアの高校生に大学のイメージを聞いた中で、「教育方針・カリキュラムが魅力的である」のイメージ項目が高かった大学をランキング化し紹介します。
(出典元:リクルート進学総研「進学ブランド力調査2022」)
第2位:慶應義塾大学

第2位は「慶應義塾大学」でした。1858年に福澤諭吉が開いた「蘭学塾」がその起源で、2022年時点で10学部・14研究科があります。2022年6月時点で慶應義塾大学の卒業生は39万人いて、国内外に「三田会」と呼ばれる卒業生が有志で運営する同窓会組織が多数あります。
創設者の福澤は、学問を修める過程において、人格を備えた社会の先導者となることを求めました。教育理念としては、「智徳」とともに「気品」を重視しているのが特徴です。また、実験などを通して実証的に問題解決していく「実学の精神」も大切にしています。
第1位:早稲田大学

第1位は「早稲田大学」でした。卒業生が約67万人もいるマンモス大学で、首都圏の難関私立大学の一つです。
基本的な教育理念は、「学問の独立」「学問の活用」「模範国民の造就」。カリキュラム・ポリシーとして、すべての学生が根拠に基づく思考力を持てるような授業を提供し、ワールドワイドに活躍できる人材育成を実践しています。
例えば、学生が自分で考える力を培えるように、演習・ゼミを中心とした「学生参画型対話型教育」や、フィールドワークを活用した「プロジェクト型教育」を積極的に取り入れています。
ランキングの全順位は、次のページからご覧ください!
コメントランキング
「最強」だと思う松田聖子のシングル曲は?【2025年版・人気投票実施中】(投票結果) | エンタメ ねとらぼリサーチ
他県の人にもおすすめしたい「ご当地Vtuber」は?【人気投票実施中】 | エンタメ ねとらぼリサーチ
「福山雅治」のシングル曲で好きなのは?【2025年版・人気投票実施中】(投票結果) | エンタメ ねとらぼリサーチ
「オフコース」の好きなシングル曲はどれ?【2025年版・人気投票実施中】(投票結果) | 音楽 ねとらぼリサーチ
【小田和正】あなたが歌詞が好きだと思うシングル曲は?【2025年版・人気投票実施中】(投票結果) | 音楽 ねとらぼリサーチ