
ドアポケットに牛乳はダメ? 冷蔵庫の「実はNGなこと」まとめ
今までなんとなく使っていた冷蔵庫……実はその使い方、間違っているかも。そのままでは電気代が高くついてしまう可能性もあります。
今回は、損をしないための「冷蔵庫の正しい使い方」を紹介します。


ハウスクリーニングやエアコンクリーニング、家事代行、不用品回収まで、暮らしにまつわる様々な「こまった」をくらしのマーケットマガジンがひとつひとつ丁寧に解決します。
NGポイントをチェック
下記に当てはまることをしていませんか? チェックしてみましょう。
- ✕ドアポケットに牛乳を入れる
- ✕冷蔵庫の上にものを置く
- ✕庫内に食材をパンパンに詰める
- ✕冷凍庫に缶を入れる
- ✕野菜室にバナナを入れる
これらに注意しながら、冷蔵庫の正しい使い方を見ていきましょう。
✕ドアポケットに牛乳を入れる

ドアポケットの部分は、扉の開閉時に温度が15度くらいまで上昇してしまいます。牛乳や卵などの腐りやすいものは、庫内の奥の方(真ん中の段があれば尚良し)に置きましょう。
家族の人数が少ないなど、一気に牛乳を使うことがないという場合には、少量のパックの牛乳を買うなどして工夫しましょう。
✕冷蔵庫の上に物を置く

冷蔵庫の上に物を置くと、冷蔵庫が放熱しにくくなってしまいます。すると冷蔵庫はたくさんの電力を使って、庫内の温度を下げようとします。その結果、電気代が高くなってしまいます。
✕庫内に食材をパンパンに詰める

庫内に物をパンパンに詰めると、冷気がうまく回らなくなり、やはり温度を下げようとたくさんの電力がかかってしまいます。庫内の半分量を目安に食材を入れるようにすると、かなり省エネになりますよ。
✕冷凍庫に缶を入れる

缶を冷凍庫に入れてしまうと、缶の中身が凍って缶自体が割れてしまいます。缶は必ず冷蔵庫で冷やすようにしましょう。
✕野菜室にバナナを入れる

バナナを野菜室に入れるのはおすすめできません。低温障害が起き、変色しやすくなってしまいます。バナナが育つ環境と同様に、つるすようにして保存すると持ちが良くなりますよ。
「でも問題なく冷蔵庫を使えているから……」というだけでなく、電気代を節約するためには重要になってくるこれらのポイント。できるところから始めていきましょう。
コメントランキング
「最強」だと思う松田聖子のシングル曲は?【2025年版・人気投票実施中】(投票結果) | エンタメ ねとらぼリサーチ
他県の人にもおすすめしたい「ご当地Vtuber」は?【人気投票実施中】 | エンタメ ねとらぼリサーチ
「福山雅治」のシングル曲で好きなのは?【2025年版・人気投票実施中】(投票結果) | エンタメ ねとらぼリサーチ
「オフコース」の好きなシングル曲はどれ?【2025年版・人気投票実施中】(投票結果) | 音楽 ねとらぼリサーチ
【小田和正】あなたが歌詞が好きだと思うシングル曲は?【2025年版・人気投票実施中】(投票結果) | 音楽 ねとらぼリサーチ