
「牛肉がおいしいと思う都道府県」ランキング! 2位の「山形県」を上回る1位は?【2021年投票結果】
本日2月9日は「肉の日」。全国食肉事業協同組合連合会は、毎月29日に「肉の日」事業を実施していますが、「に(2)く(9)」と読む語呂合わせから、2月9日も「肉の日」として浸透しています。この日は焼肉店やレストラン、スーパーなどで「お肉キャンペーン」が催され、お肉好きの人にとってはうれしい日ですよね。今日は好きなお肉をたらふく食べて、毎日の活力をチャージしてみてはいかがでしょうか。
そんな「肉の日」にちなんで本日は、「牛肉がおいしいと思う都道府県ランキング」(2021年11月ねとらぼ調べ・回答数2834票)の結果を見てみましょう! 日本には各地にブランド和牛が存在し、それぞれ特徴のあるおいしさで人気を集めています。そんななか、「ここの牛肉は絶品!」と支持を集めた都道府県は?
第3位:宮崎県

第3位は宮崎県でした。得票数は271票、得票率は9.6%となっています。
宮崎といえば「宮崎牛」が有名。宮崎県内で生産肥育された黒毛和種の和牛の中から、肉質等級4等級以上の牛肉を宮崎牛と呼んでおり、国内外を問わずに高い評価を得ています。コメントでは「宮崎牛は見た目もおいしさも日本一だと思う」との声が寄せられていました。
第2位:山形県

第2位は山形県でした。得票数は305票、得票率は10.8%となっています。
山形県といえば、三大和牛の一つとされる「米沢牛」が有名ですね。置賜地方3市5町で肥育された黒毛和牛のうち、一定の基準を満たしたものを米沢牛と呼んでおり、深い味わいと脂が溶け出すような霜降りが特徴です。コメントでは「厳しい雪国で育った米沢牛は格別においしい」「米沢牛のヒレステーキは別格」といった声が寄せられていました。
第1位:佐賀県

第1位は佐賀県でした。得票数は348票、得票率は12.3%となっています。
佐賀県では「佐賀牛」が有名。佐賀県農業協同組合管内の肥育農家および農場で飼育された黒毛和種の中から、最高品質5等級および4等級のBMS No.7以上のものが佐賀牛を名乗れるという厳しい呼称制限がされています。佐賀県特有の穏やかな気候の中で育った佐賀牛は、柔らかな赤身ときめ細かいサシのはいった霜降りが特徴的です。
コメントでは「佐賀牛は『せいろ蒸し』がオススメ」「佐賀牛はおいしいのにお値段が安い」「佐賀牛も伊万里牛もどちらも好き」といった声が寄せられていました。
ランキングの全順位は、次のページからご覧ください!
コメントランキング
「最強」だと思う松田聖子のシングル曲は?【2025年版・人気投票実施中】(投票結果) | エンタメ ねとらぼリサーチ
他県の人にもおすすめしたい「ご当地Vtuber」は?【人気投票実施中】(投票結果) | エンタメ ねとらぼリサーチ
「福山雅治」のシングル曲で好きなのは?【2025年版・人気投票実施中】(投票結果) | エンタメ ねとらぼリサーチ
「オフコース」の好きなシングル曲はどれ?【2025年版・人気投票実施中】(投票結果) | 音楽 ねとらぼリサーチ
【小田和正】あなたが歌詞が好きだと思うシングル曲は?【2025年版・人気投票実施中】 | 音楽 ねとらぼリサーチ