「教育のレベルが高い大学」ランキングTOP10! 東海の高校生が選んだ1位は「名古屋大学」【2021年版】
2021年7月、リクルート進学総研が、高校3年生の大学に対する志願度やイメージを調査した「進学ブランド力調査2021」の結果を発表しました。今回はその中から東海の高校生が選んだ「教育内容のレベルが高い」大学のランキングを見ていきましょう。
(出典元:リクルート進学総研「進学ブランド力調査2021」)
第3位:早稲田大学
第2位は「早稲田大学」でした。「学問の独立」「学問の活用」「模範国民の造就」を建学の理念として掲げ、自由と多様性を重んじている大学です。
勉強はもちろんスポーツや課外活動などに挑戦できる機会の提供にも努めています。また社会貢献活動にも注力しており、平山郁夫記念ボランティアセンター(WAVOC)を通じて多くの学生がボランティア活動に取り組んでいるのも特徴的です。
第2位:東京大学
第2位は「東京大学」でした。幅広い知識とリーダーに不可欠な人格を育成すべきという考えのもと、リベラルアーツ教育に注力している大学です。すべての学生は入学後最初の2年間、教養学部に所属して一般教養を広く学習。大学3年以降は、その中で興味を持った専門分野の学習に取り組みます。
2019年には、先進的な研究を加速させつつ自然科学教育を充実させるべく、駒場キャンパスに「先進科学研究機構」を設立するなど、教育・研究環境の整備に尽力。また2021年からは海外の著名な研究者にオンラインで教育・研究に携わってもらう「グローバル・フェロー制度」をスタートするなど、常に進化を続けています。
第1位:名古屋大学
第1位は「名古屋大学」でした。1871年に名古屋藩が設立した仮病院・仮医学校を起源とし、1939年に名古屋帝国大学として創立。学制改革によって1949年に現在の形となりました。人間・社会・自然に関する研究と教育を通じて、人々の幸福に貢献することを使命としています。
学士課程では、高度で幅広い教養を身につける教養教育と、探求心を養い新たな知の想像につながる専門教育の2本柱により、学生を育てることを目標としています。近年は1000を超える講義が英語で行われるなど、英語教育の強化にも注力。大学に集う世界各地の学生や研究者との交流も盛んに行われています。
ランキングの全順位は、次のページからご覧ください!
コメントランキング
邦楽史上最高の「ガールズバンド」は?【人気投票実施中】(投票結果) | 音楽 ねとらぼリサーチ
他県の人にもおすすめしたい「ご当地Vtuber」は?【人気投票実施中】(投票結果) | エンタメ ねとらぼリサーチ
「オフコース」の好きなシングル曲はどれ?【2025年版・人気投票実施中】(投票結果) | 音楽 ねとらぼリサーチ
【小田和正】あなたが歌詞が好きだと思うシングル曲は?【2025年版・人気投票実施中】(投票結果) | 音楽 ねとらぼリサーチ
「TM NETWORK」で好きなシングル曲はなに?【2025年版・人気投票実施中】(投票結果) | 芸能人 ねとらぼリサーチ