
「焼酎」であなたが一番好きな種類教えて!【人気投票実施中】
糖質やプリン体が含まれておらず、ほかのお酒と比べるとカロリーが控えめな焼酎。九州地方を中心に製造されており、芋・麦・米・そば・黒糖だけではなくさまざまな種類が展開されています。「焼酎を飲むならこの種類!」といったこだわりをもつ人もいるのではないでしょうか。
そこで今回、ねとらぼ調査隊では「焼酎で一番好きな種類は?」というアンケートを実施します。まずは投票対象の焼酎から、一部の種類をピックアップしてご紹介します。
芋焼酎

「芋焼酎」は、宮崎県や鹿児島県が主な産地です。サツマイモ特有の風味や甘さを味わえるものからフルーティーなものまで、さまざまな種類があります。「黒霧島」や「魔王」、「だいやめ」などの銘柄が代表的です。
麦焼酎
「麦焼酎」は長崎県壱岐が発祥の地といわれており、麦を主な原料としています。大分県・佐賀県・福岡県が主な産地です。軽やかな口当たりで米焼酎よりもクセが少なく、あっさりとした味わいが特徴。「壱岐の島」「いいちこ」などがよく知られています。
米焼酎

「米焼酎」の主な産地は熊本県で、人吉盆地のものは日本に4つしかない産地呼称が認められた本格焼酎のブランド「球磨焼酎」として有名です。日本酒は醸造酒ですが、米焼酎は蒸留酒です。同じ米を原料とするため、日本酒のようにフルーティーでまろやかな味わいが魅力。球磨焼酎である「しろ」や、日本酒も有名な「八海山」などがあります。
そば焼酎
「そば焼酎」は宮崎県や長野県で生産され、そばを主な原料としています。麦焼酎よりも口当たりが軽く、癖のないすっきりした味わいが特徴です。「雲海」や「峠」が人気を集めています。
黒糖焼酎
「黒糖焼酎」は黒糖を使用した焼酎で、その味わいや風味から日本のラム酒とも言われています。奄美大島や徳之島などの鹿児島県奄美諸島のみで製造が許可されている特産品。ほんのり甘く、やさしい味わいが魅力です。「れんと」や「里の曙」などが知られています。
あなたが一番好きな焼酎の種類は?
今回は、焼酎から5種類をピックアップし、紹介しました。好きな焼酎の種類が選択肢にない場合は「その他」を選択のうえ、コメント欄で教えてください。好きな飲み方などのコメントもお待ちしています。あなたが好きな焼酎の種類に、ぜひ投票をお願いします!
