
「評判が良い大学」ランキングTOP10! 東海の高校生が選んだ1位は「名古屋大学」【2021年版】
2021年7月、リクルート進学総研が、高校3年生の大学に対する志願度やイメージを調査した「進学ブランド力調査2021」の結果を発表しました。今回はその中から、東海の高校生が選んだ「周囲の人からの評判が良い大学」のランキングを見ていきましょう。
(出典元:リクルート進学総研)

第3位:早稲田大学
第3位は「早稲田大学」でした。前年度の1位からランクダウンしています。
「学問の独立」「学問の活用」「模範国民の造就」の3つの建学の理念を掲げる大学で、勉強だけでなくスポーツや課外活動に挑戦できる機会の提供にも務めています。多くの学生がボランティア活動を行うなど、社会貢献活動にも注力しているのが特徴です。

第2位:東京大学
第2位は「東京大学」でした。前年度と変わらず、2位の座をキープしています。
1877年に東京開成学校と東京医学校が合併して誕生した大学で、リベラルアーツ教育に力を入れています。すべての学生は入学後最初の2年間は教育学部に所属し、一般教養を広く学習。大学3年以降は、その中で興味を持った専門分野の学習に取り組んでいきます。
これまでノーベル物理学賞を受賞した江崎玲於奈さんや小柴昌俊さん、アナウンサーの小野文惠さん、プロゲーマーのときどさんなど、多様な人材を輩出してきました。関東や関西の高校生が選ぶ「評判が良い大学」では1位を獲得したほか、数々のランキングで上位にランクインしています。

第1位:名古屋大学
そして第1位は「名古屋大学」でした。前年度3位から、ランクアップを果たしました。東海の高校生が選ぶ「有名な大学」「自慢できる大学」でも1位を獲得しており、そのブランド力の高さがうかがえます。
人間・社会・自然に関する研究と教育を通じて、人々の幸福に貢献することを使命としている大学で、その起源は1871年に名古屋藩が開校した仮病院・仮医学校にあります。1939年に名古屋帝国大学として創立した後、1949年には学制改革により現在の形となりました。
優秀な研究者を多数輩出しており、卒業生からは益川敏英さんと小林誠さん、天野浩さんがノーベル物理学賞を受賞。名古屋大学博物館では、公式レプリカとなるノーベル賞メダルや研究内容などを常設で展示しており、その偉業を知ることができます。

ランキングの全順位は、次のページからご覧ください!
コメントランキング
「最強」だと思う松田聖子のシングル曲は?【2025年版・人気投票実施中】(投票) | エンタメ ねとらぼリサーチ
他県の人にもおすすめしたい「ご当地Vtuber」は?【人気投票実施中】(投票結果) | エンタメ ねとらぼリサーチ
「福山雅治」のシングル曲で好きなのは?【2025年版・人気投票実施中】(投票結果) | エンタメ ねとらぼリサーチ
「オフコース」の好きなシングル曲はどれ?【2025年版・人気投票実施中】(投票結果) | 音楽 ねとらぼリサーチ
【小田和正】あなたが歌詞が好きだと思うシングル曲は?【2025年版・人気投票実施中】 | 音楽 ねとらぼリサーチ