「東京外国語大学」で学んでみたい言語ランキングにさまざまな声「まさかの1位! ちょっとうれしい」「詩を原語で読めるようになりたい」

Tweet
Share
LINE
Hatena

 東京外国語大学の言語文化学部には27もの専攻言語があり、高いレベルでの言語習得と、文化的・社会的な背景の理解を目指しています。

 ねとらぼでは、2025年5月10日から「東京外国語大学で学んでみたい言語は?」というアンケートを実施中です。

 本記事では、2025年5月20日時点での投票結果を紹介します。それでは、ランキングを見ていきましょう!

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

advertisement

調査概要

調査期間2025年5月10日~2025年5月20日時点
有効回答数517票
質問東京外国語大学で学んでみたい言語は?
advertisement

「東京外国語大学で学んでみたい言語」ランキング

画像はイメージです(画像:PIXTA)
advertisement

第2位:ロシア語

 第2位は、「ロシア語」でした。世界で2億人以上が話しているといわれるロシア語。「キリル文字」と呼ばれる独自の文字体系を使用します。トルストイやドストエフスキーの作品など、世界的に有名なロシア文学を学ぶのに役立つでしょう。

 東京外国語大学は古くからロシア語の研究や教育に関わってきた歴史があり、ロシア語の運用能力育成とともに、ロシアの社会と文化に関する知識の習得も含めた総合的な研究を目指しています。

advertisement

第1位:アラビア語

 第1位は、「アラビア語」でした。アラビア半島や周辺地域で話されている言語で、国連公用語にも選ばれています。右から左へ書くことや、前後の文字をつなげて書くことなど、独特な文字体系が特徴です。

 東京外国語大学におけるアラビア語の授業は日本人教員に加え、アラブ人教員も担当。1年次の学生はエジプトまたはヨルダンでの語学研修の機会が与えられるそうです。

advertisement

コメント欄では

 コメント欄では「アラビア語がまさかの1位! ちょっとうれしい…もう大学生にはなれないから、せめてNHKの語学番組また新体制でやってほしい」「プーシキンとチェーホフの詩を原語で読めるようになりたい」「エスペラント語。外国語の構造を把握するとき役に立ちます」といった声が上がっていました。

 ランキングの全順位は、以下からご覧ください!

advertisement

第27位:フィリピン語

advertisement

第26位:カンボジア語

advertisement

第25位:マレーシア語

advertisement

第24位:ビルマ語

advertisement

第23位:ラオス語

第22位:ポルトガル語

第20位:ウルドゥー語

第20位:ベンガル語

第18位:インドネシア語

第18位:ヒンディー語

第16位:タイ語

第16位:モンゴル語

第14位:スペイン語

第14位:ベトナム語

第12位:ポーランド語

第12位:朝鮮語

関連タグ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセスランキング