システム変更に伴うメンテナンスについて

佐賀県の「和菓子」の名店10選! 一番うまいと思う店はどこ?【人気投票実施中】

ツイートする Tweet ツイートを見る
Share
LINE
hatena
Home

 九州地方の北西部に位置する「佐賀県」。江戸時代に貿易港が開かれた長崎県と近いことから、高価な砂糖などの材料が集まりやすく、お菓子の文化が発展してきたそうです。「丸ぼうろ」や「白玉饅頭」など、さまざまな伝統菓子が受け継がれてきました。

 そこで今回は、佐賀県の「和菓子」の名店をテーマに、おすすめのお店をピックアップして紹介しましょう。

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

advertisement

佐賀県の「和菓子」の名店10選

写真はイメージです(画像:写真AC

 佐賀市にある「御菓子司 鶴屋 佐賀本店」は、1639年に創業した老舗菓子店。厳選した素材と昔ながらの製法で作られたたまご風味の「丸房露(丸ぼうろ)」や、佐賀地方の方言で「田舎」を意味し一文字焼の皮にこし餡をくるんだ「じゃーご」など、幅広い商品を展開しています。また、店舗限定で季節菓子や慶弔菓子なども提供しています。

 かつて朝鮮出兵のため、佐賀を訪れた豊臣秀吉に献上したという団子「けえらん」を販売するのは、唐津市にある「元祖伊藤けえらん 本家」。看板商品である「けえらん」の名は、秀吉が「戦に勝つまで帰らん」と発言したことが由来とされています。けえらんはうるち米のうす引き粉を蒸し、薄い生地で餡を巻いたお菓子で、あっさりとした上品な味わいが特徴なのだそうです。

 このほかにも、約8割の商品にこだわりの自家製餡を使用している「菓心まるいち」や、「綾部八幡神社」の参道に位置する「橋本屋 綾部ぼたもち店」など、多くの名店があります。あなたが名店だと思う佐賀県の和菓子のお店のお店はどこでしょうか? ぜひ、下のコメント欄よりご投票をお願いします!

advertisement

投票方法

 投票は、この記事のコメント欄に直接書き込む方式でお願いします。集計のため、投票したい項目は下の「名前欄」に記入してください。上の「本文欄」では、投票した理由を教えてください。

名前欄に「投票したい項目」、本文欄に「投票理由」

(例)
【本文欄】丸房露がおいしい!
【名前欄】御菓子司 鶴屋 佐賀本店

 編集部が選んだ佐賀県の「和菓子」の名店10選は、次のページからご覧ください!

関連タグ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

「九州・沖縄地方」のアクセスランキング