システム変更に伴うメンテナンスについて

穴場観光地だと思う「岡山県の市区町村」ランキングTOP27! 第1位は「高梁市」【2025年5月12日時点】

ツイートする Tweet ツイートを見る
Share
LINE
hatena
Home

 岡山県といえば、岡山城が残る県都・岡山市や、江戸時代の町並みが人気の倉敷市が有名です。観光地として定番のスポットが多い一方で、「まだあまり知られていないけれど、実は魅力が詰まった市区町村」も各地に点在しています。

 そこでねとらぼでは、2025年5月1日から「岡山県で『穴場観光地だと思う市区町村』はどこ?」というアンケートを実施中です。

 本記事では2025年5月12日時点の投票結果を紹介します。岡山県にある市町村の中で、「穴場観光地」と人気を集めたのはどこだったのでしょうか。それでは、ランキングを見ていきましょう!

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

advertisement

調査概要

調査期間2025年5月1日~2025年5月12日時点
有効回答数173票
質問岡山県で「穴場観光地だと思う市区町村」はどこ?
advertisement

穴場観光地だと思う「岡山県の市区町村」ランキング

画像:写真AC
advertisement

第2位:矢掛町

画像:写真AC

 第2位は、「矢掛町(やかげちょう)」でした。岡山県南西部に位置し、穏やかな丘陵に囲まれた盆地に広がる町です。岡山市内からは車でおよそ1時間の距離にあります。

 そんな矢掛町は江戸時代、旧山陽道の宿場町として発展し、五十一次の18番目の宿場として多くの旅人でにぎわいました。その町並みが残されており、本陣と脇本陣が現存。どちらも当時の姿をほぼそのままに残しており、宿場町の中で本陣・脇本陣がそろって現存するのは全国でも矢掛町だけなのだそうです。これらの建物は国の重要文化財に指定されており、貴重な歴史的遺産となっています。

第1位:高梁市

画像:PIXTA

 第1位は、「高梁市(たかはしし)」でした。高梁市は岡山県の中西部に位置し、市の中心部を高梁川が南北に流れています。古くから「備中国」の中心として栄え、江戸時代には松山藩の城下町として発展した歴史ある地域です。

 高梁市最大の見どころといえば、現存天守12城の一つである「備中松山城」。現存する天守を持つ城としては唯一の山城で、季節や気象条件によっては雲海に浮かぶような幻想的な風景が見られるそうです。また、市内の「吹屋ふるさと村」では、赤銅色の石州瓦とベンガラ色の外観で統一された町並みが美しく整備されており、国の重要伝統的建造物群保存地区にも選ばれています。

 ランキングの全順位は、以下からご覧ください!

第26位:勝央町

画像:写真AC

第26位:早島町

画像:写真AC

第18位:久米南町

画像:写真AC

第18位:奈義町

画像:写真AC

第18位:岡山市北区

画像:PIXTA

第18位:岡山市東区

画像:写真AC

第18位:新庄村

画像:写真AC

第18位:美咲町

画像:写真AC

第18位:西粟倉村

画像:写真AC

第18位:赤磐市

画像:写真AC

関連タグ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

「中国・四国地方」のアクセスランキング