【九州沖縄在住者に聞いた】買ってきてほしい「長崎県のカステラ」ランキングTOP22! 第1位は「カステラ(カステラ本家 福砂屋)」【2025年最新調査結果】
INDEX
古くから、海外貿易港として発展してきた長崎県。室町時代の終わりごろに長崎県に上陸したポルトガル人により、カステラが日本に伝わったといわれています。そんな長崎県を訪れるときは、お土産にカステラを選ぶ人も多いのではないでしょうか。
ねとらぼでは、アンケートサイト「ボイスノート」の協力のもと、九州・沖縄在住者を対象に「長崎で買ってきてほしいカステラはどれ?」というテーマでアンケートを実施しました。
数ある長崎県のカステラの中で、九州・沖縄に住む人から「買ってきてほしい」と思われていたのはどの商品だったのでしょうか。さっそくランキングを見ていきましょう!
調査概要
アンケート実施日 | 2025年3月5日 |
---|---|
調査対象 | 九州・沖縄在住の男女 |
有効回答数 | 102票 |
【九州沖縄在住者に聞いた】買ってきてほしい「長崎県のカステラ」ランキング

第2位:バターカステラ(長崎堂)

第2位には、同率で2つのカステラが選ばれました。1つ目は、「バターカステラ(長崎堂)」。ポルトガルから伝えられた素朴な風味をそのまま味わえる、バターカステラです。長崎堂独自のカステラ製法を生かして作られています。
一般的なカステラとは違い、ホールケーキ状が特徴的な長崎堂のバターカステラ。バタークリームをたっぷり使っており、しっとりとした舌触りとバターの風味が絶品と評判です。常温で約15日間日持ちするので、お土産にもピッタリですね。
第2位:オランダケーキ(カステラ本家 福砂屋)

同率第2位の2つ目は、「オランダケーキ(カステラ本家 福砂屋)」でした。伝統的なカステラの材料のほかに、香り高い良質なココアとくるみ、レーズンを加えて作られています。味だけでなく、色や形もじっくりと楽しめます。
福砂屋のオランダケーキは、蜂蜜を使用していないことがポイント。水飴を使っているため、1歳未満の乳児でも安心して食べられます。さらに、カステラは食べやすいよう10切れに切られているので、お土産として配りやすそうですね。
第1位:カステラ(カステラ本家 福砂屋)

第1位は「カステラ(カステラ本家 福砂屋)」でした。伝統の技法を守り、丹精込めて焼き上げられているカステラです。カステラの底にざらめ糖が残っているので、ザラザラとした砂糖の食感も楽しめます。
福砂屋のカステラは、0.6号と1号の2サイズを展開。さまざまな本数のセットがあり、お土産を渡す人数に合わせて購入しやすくなっています。伝統的な技法による手作りならではの味わいを楽しめるので、たくさんの人から「買って来てほしい」と思われているのかもしれませんね。
ランキングの全順位は、以下からご覧ください!
第22位:五三焼カステラ(松翁軒)

第14位:長崎カステラ(岩永梅寿軒)

第14位:特撰五三焼カステラ「舶来の匠」(和泉屋)

第14位:ざぼんカステラ(異人堂)

第14位:松翁軒のカステラ(松翁軒)

第14位:特製五三焼カステラ(カステラ本家 福砂屋)

第14位:チョコラーテ(松翁軒)

第14位:カステラパイ(長崎堂)

第14位:チョコレートカステラ(異人堂)

コメントランキング
邦楽史上最高の「ガールズバンド」は?【人気投票実施中】(投票結果) | 音楽 ねとらぼリサーチ
他県の人にもおすすめしたい「ご当地Vtuber」は?【人気投票実施中】(投票結果) | エンタメ ねとらぼリサーチ
「オフコース」の好きなシングル曲はどれ?【2025年版・人気投票実施中】(投票結果) | 音楽 ねとらぼリサーチ
【小田和正】あなたが歌詞が好きだと思うシングル曲は?【2025年版・人気投票実施中】(投票結果) | 音楽 ねとらぼリサーチ
「TM NETWORK」で好きなシングル曲はなに?【2025年版・人気投票実施中】(投票結果) | 芸能人 ねとらぼリサーチ