【鹿児島県在住の60代以上に聞いた】優秀な生徒が多いと思う「鹿児島県の公立高校」ランキングTOP12! 第1位は「鶴丸高校」【2025年最新調査結果】

Tweet
Share
LINE
Hatena

 世界遺産の屋久島や奄美大島などを有し、多くの自然に恵まれている鹿児島県。そんな鹿児島県には、さまざまな個性を持つ多くの公立高校があります。

 そこで、ねとらぼでは、アンケートサイト「ボイスノート」の協力のもと、鹿児島県在住の60代以上を対象に「優秀な生徒が多いと思う鹿児島県の公立高校」というテーマでアンケートを実施しました。

 果たして、鹿児島県在住の60代以上から支持を集めたのは、どの公立高校だったのでしょうか。さっそくランキングを見ていきましょう!

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

advertisement

調査概要

アンケート実施日2025年1月17日
調査対象鹿児島県在住の60代以上
有効回答数62票
advertisement

【鹿児島県在住の60代以上に聞いた】優秀な生徒が多いと思う「鹿児島県の公立高校」TOP12!

画像はイメージです(画像:PIXTA
advertisement

第2位:甲南高校

 第2位は「甲南高校」でした。1884年に設立した「鹿児島県立中学造士館(鶴丸城跡)」を前身とする高校で、歴史と伝統のある普通科高校として、高い志や主体性、他社との協働力を併せ持ち、課題意識やその解決を自ら求め行動できる「地球規模でものを考え行動するリーダー」としての資質・能力を高め、地域や国、世界に貢献する未来を担う人材を育成する学校を目指しています。

 同校では、総合的な探究の時間)の取り組み、テーマ学習、課題研究により、現代社会の諸問題へ関心を持ち、積極的に考察する力を養っています。また、講演会・大学の出張講義・体験学習を体系的に実施し、自己実現のための意欲の向上を図っていることも特徴となっています。

advertisement

第1位:鶴丸高校

 第1位は「鶴丸高校」でした。1949年に発足した高校で、歴史と伝統ある普通科高校として、豊かな創造力、調和のとれた人間性、たくましい気力・体力の育成に努め、国家社会の繁栄と国際社会の進展に貢献できる、社会の各分野におけるリーダーとしてふさわしい資質と人格を有する人材を育成する学校を目指しています。

 同校では、2017年度より短期海外研修を実施しており、2023年度にはボストンでの研修に10人の生徒が参加しています。また2024年度の進路では、東京大学や京都大学などの名門への進学をする生徒がいたことなども、60代以上の人からも「優秀な生徒が多いと思う」高校として指示された理由かもしれませんね。

 ランキングの全順位は、次のページからご覧ください!

関連タグ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセスランキング