【地元の社会人が選ぶ】優秀な生徒が多いと思う「秋田県の公立高校」ランキングTOP10! 第1位は「秋田高校」【2025年最新調査結果】
INDEX
東北地方北西部に位置する秋田県。農業が盛んな地域として知られ、なかでもブランド米「あきたこまち」に代表される日本有数の米産地としても有名です。そんな秋田県には、公立高校が数多く存在しますが、学力の高さや進学実績、部活動の活躍などで知られる優秀な公立高校はどこなのでしょうか。
ねとらぼでは、アンケートサイト「ボイスノート」の協力のもと、秋田在住の社会人を対象に「優秀な生徒が多いと思う秋田県の公立高校は?」というテーマでアンケートを実施しました。
果たして、多くの秋田在住の社会人から「優秀な生徒が多い」と思われているのは、どの秋田県の公立高校だったのでしょうか? さっそくランキングを見ていきましょう!
調査概要
アンケート実施日 | 2025年2月12日 |
---|---|
調査対象 | 秋田在住の社会人 |
有効回答数 | 237票 |
【地元の社会人が選ぶ】優秀な生徒が多いと思う「秋田県の公立高校」ランキング

第2位:秋田南高校

第2位は「秋田南高校」でした。得票率は19%です。秋田市にある秋田南高校は、1962年創立の公立高校で、2016年度から中等部が併設されました。
「独立自尊」の校訓のもと、「グローバルリーダー」の育成を教育理念に掲げ、知識・技能の習得はもちろん、「探究力」や「協働力」を養う多彩な教育活動を展開。海外修学旅行や留学、国際交流プログラムなど、国際教育に力を入れているのも特徴で、世界で活躍できる人材の育成をめざしています。
第1位:秋田高校

第1位は「秋田高校」でした。得票率は27.8%。秋田市にある秋田高校は、1873年創立の洋学校を前身とする公立高校です。「文武両道」「自主自律」の精神を教育の柱としています。
1年次に進路学習を行い、2年次からは普通科と理数科に分かれ、文理別に高度な学習を展開。特に理数科では、筑波研究学園都市研修や「理数探究」など、体験的・主体的な学びを通じて、次世代の科学人材の育成にも力を注いでいます。
ランキングの全順位は、以下からご覧ください!
第10位:能代高校

第9位:大曲高校

第7位:湯沢高校

第7位:本荘高校

第6位:秋田中央高校

第3位:大館鳳鳴高校

第3位:秋田北高校

第3位:横手高校

第2位:秋田南高校

第1位:秋田高校

調査結果
順位 | 高校名 | 票数 |
---|---|---|
1 | 秋田高校 | 27.8% |
2 | 秋田南高校 | 19.0% |
3 | 横手高校 | 11.0% |
秋田北高校 | 11.0% | |
大館鳳鳴高校 | 11.0% | |
6 | 秋田中央高校 | 9.7% |
7 | 本荘高校 | 3.4% |
湯沢高校 | 3.4% | |
9 | 大曲高校 | 2.1% |
10 | 能代高校 | 1.7% |
調査概要
アンケート実施日 | 2025年2月12日 |
---|---|
調査対象 | 秋田在住の社会人 |
有効回答数 | 237票 |
参考
- 秋田県のタウン情報/ご当地あれこれ(ホームメイト)
- 校長より(秋田県立秋田南高等学校・中等部)
- 沿革(秋田県立秋田南高等学校・中等部)
- 教育方針(秋田県立秋田南高等学校・中等部)
- 国際交流・国際教育(秋田県立秋田南高等学校・中等部)
- 学校案内(秋田県立秋田高等学校)
- 学科・教育課程(秋田県立秋田高等学校)