システム変更に伴うメンテナンスについて

滋賀県で「一番有名」だと思う市町はどこ?【人気投票実施中】

ツイートする Tweet ツイートを見る
Share
LINE
hatena
Home

 近畿地方に位置する「滋賀県」は、日本で最も大きな淡水湖である琵琶湖があることで知られている県です。県内の各地に豊かな自然が残る一方で、京都や大阪といった大都市にも近く、彦根城をはじめとした魅力的な観光スポットもあります。

 そこで今回は、「滋賀県で一番有名だと思う市町は?」というテーマでアンケートを実施します。滋賀県の自治体の中で、あなたが一番有名だと思う街にご投票ください。まずは、滋賀県の中から3つの市をピックアップして紹介しましょう!

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

advertisement

大津市

画像:写真AC

 滋賀県の南西部に位置する「大津市」は、滋賀県の県庁所在地です。667年に天智天皇によって都が置かれた歴史ある街で、天智天皇を祀る「近江神宮」や、世界文化遺産に指定されている「比叡山延暦寺」などの名所も数多くあります。

 主要駅の大津駅から京都駅までは約10分、新大阪駅までは約40分と、関西の各都市へのアクセスがよくベッドタウンとしても人気。また、市内には、冬はスキー場、夏は高原リゾートとして楽しめる「びわ湖バレイ/びわ湖テラス」といったスポットもあり、展望台からは琵琶湖の絶景を一望できます。

advertisement

彦根市

画像:写真AC

 琵琶湖の東側に位置する「彦根市」は、江戸時代に彦根城を中核とする彦根藩が置かれ、城下町として栄えた街です。井伊家が代々の城主を務めた彦根城は、街のシンボルともいえる存在。天守は現存12天守のひとつで、華々しさと力強さを感じさせる姿が美しく、1952年には国宝に指定されました。

 彦根城の周辺には、井伊家に伝わる刀剣や古文書などが展示されている「彦根城博物館」などもあり、歴史を肌で感じながら過ごせるのも魅力です。また、市内にある松原水泳場は、夏の風物詩でもある「鳥人間コンテスト選手権大会」の会場としても知られているほか、彦根市のマスコットである「ひこにゃん」も有名です。

advertisement

甲賀市

画像:写真AC

 滋賀県の南端にある「甲賀市」は、甲賀流忍者の発祥地として知られる街です。市内にある「甲賀流忍術屋敷」は、甲賀五十三家の筆頭格である望月家の旧邸で、本物の忍者屋敷を堪能できるスポットとして人気を集めています。

 また、特産品として全国的にもよく知られているのが、甲賀市信楽町で作られる陶磁器で、日本六古窯の一つでもある「信楽焼」です。中でも笠を被ったたぬきの置物が有名で、「た(他)」「ぬき(抜く)」という意味合いから、商売繁盛の縁起物として古くから親しまれています。

滋賀県で一番有名だと思う市町は?

 ここまで滋賀県の中から、3つの市を紹介しました。このほかにも滋賀県には特色豊かな地域がたくさんあります。

 選択肢は、滋賀県にある19の市と町です。この中から、あなたが一番有名だと思う街にご投票ください。

 また、各市町の魅力的なところやおすすめスポット、その街にまつわる思い出やエピソードなども、ぜひコメント欄にお寄せください。みなさんのご投票お待ちしております!

滋賀県で一番有名だと思う市町は?
実施期間:2025/05/23 00:00 〜 2026/05/22 23:59
投票は1度、最大3つまでチェック可能
回答者様について教えてください
性別
年齢
  • 投票期間にかかわらず終了することがあります。
  • 設問および投票結果は予告なく削除することがあります。
  • 不正投票対策のため一部プロバイダ(海外等)からの投票ができない場合があります。
  • プロキシサーバーを使用している場合投票できないことがあります。

参考

関連タグ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.