【60代に聞いた】卒業生の繋がりが強いと思う「東京都の私立大学」ランキングTOP30! 第1位は「慶應義塾大学」【2024年最新調査結果】

ツイートする Tweet ツイートを見る
Share
LINE
hatena
Home

 ねとらぼでは、アンケートサイト「ボイスノート」の協力のもと、全国の60代を対象に「卒業生の繋がりが強いと思う東京都の私立大学」というテーマでアンケート調査を実施しました。

 60代から支持を集めたのは、どの私立大学だったのでしょうか。さっそくランキングを見ていきましょう!

 なお、アンケート対象の大学は、文部科学省のサイトを参考にリストアップしています。

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

advertisement

調査概要

アンケート実施日2024年11月20日
調査対象全国の60代の男女
有効回答数366票
advertisement

【60代に聞いた】卒業生の繋がりが強いと思う「東京都の私立大学」ランキング

画像はイメージです(画像:PIXTA
advertisement

第2位:早稲田大学

画像:PIXTA

 第2位は、得票率12.0%の「早稲田大学」でした。

 新宿区に本部を置く早稲田大学は、大隈重信が1882年に開いた「東京専門学校」を前身とし、大学令によって1920年に設置された私立大学です。「学問の独立」「学問の活用」「模範国民の造就」を基本理念に、グローバリゼーションが進展する現代において、豊かな人間性を持った地球市民の育成を目的としています。

 早稲田大学では、最初の卒業生が出た翌年の1885年に同窓会「早稲田大学校友会」が誕生。国内のみならず世界各地に組織を広げ、会員と早稲田大学との密な関係を維持・発展させるため、さまざまな活動を展開しています。また、利用金額に応じてカード会社から大学へ手数料が還元されるクレジットカード「早稲田カード」があるところなども、支持を集めたのではないでしょうか。

第1位:慶應義塾大学

画像:PIXTA

 第1位は、得票率13.7%の「慶應義塾大学」でした。

 港区に本部を置く慶應義塾大学は、福澤諭吉が1858年に開いた「蘭学塾」を前身とし、大学令によって1920年に設置された私立大学です。自他の尊厳を守り、何事も自分の判断・責任で行う「独立自尊」を基本精神に、実証的に真理を解明し、問題を解決していく「実学の精神」のもと、人格を備えた社会の先導者にふさわしい人材の育成を目指しています。

 慶應義塾大学では、在学生を「塾生」、卒業生を「塾員」と呼び、多くの塾員が学友・恩師・母校とのつながりを大切にしています。塾員同士の交流の場である「三田会」では、世界各国で塾員が自発的に集い、塾生のサポートなどを含め、さまざまな活動を展開。カードの利用による還元金の一部が、大学の運営や奨学基金などに活用されるクレジットカード「慶應カード」があるところも、支持を集めたのではないでしょうか。

 ランキングの全順位は、以下からご覧ください!

第23位:国際仏教学大学院大学

画像:国際仏教学大学院大学

第23位:東京理科大学

画像:PIXTA

第23位:順天堂大学

画像:PIXTA

第23位:駒沢女子大学

画像:駒沢女子大学・駒沢女子短期大学

第23位:立教大学

画像:PIXTA

第23位:国立音楽大学

画像:国立音楽大学

第23位:国際基督教大学

画像:PIXTA

第23位:日本大学

画像:PIXTA

第21位:帝京大学

画像:PIXTA

第21位:中央大学

画像:PIXTA

関連タグ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

「大学」のアクセスランキング