「東大・京大以外で入学してみたい国立大学」ランキングTOP28! 第1位は「一橋大学」【2025年最新調査結果】

Tweet
Share
LINE
Hatena

 国の教育・研究機関として、高い信頼を得ている国立大学。中でも東京大学や京都大学は抜群の知名度を誇っていますが、特色ある教育や研究環境などで高く評価されている国立大学は他にも存在します。

 そこで、ねとらぼでは、アンケートサイト「ボイスノート」の協力のもと、全国の男女を対象に「東大・京大以外で入学してみたい国立大学」というテーマでアンケート調査を実施しました。

 多くの支持を集めたのは、どの国立大学だったのでしょうか。さっそくランキングを見ていきましょう!

 なお、アンケート対象の大学は、文部科学省のサイトを参考にリストアップしています。

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

advertisement

調査概要

アンケート実施日2025年4月23日
調査対象全国の男女
有効回答数1418票
advertisement

「東大・京大以外で入学してみたい国立大学」ランキング

画像はイメージです(画像:PIXTA
advertisement

第2位:東北大学

画像:PIXTA

 第2位は、得票率6.8%の「東北大学」でした。

 宮城県仙台市青葉区に本部を置く東北大学は、1907年に「東北帝国大学」として設立された国立大学。「研究第一」「門戸開放」の理念のもと、研究の成果を社会が直面する諸問題の解決に役立て、指導的人材を育成することによって、平和で公正な人類社会の実現に貢献することを使命としています。

 東北大学では、「基盤科目」「先進科目」「言語科目」「学術基礎科目」の4つの科目類で構成され、幅広い内容が学べる「全学教育」を用意。また、グローバルリーダーを育成するために特色ある教育プログラムや支援制度が用意されていて、海外トップクラスの大学で学べる機会が提供されているところも魅力です。

advertisement

第1位:一橋大学

画像:PIXTA

 第1位は、得票率7.1%の「一橋大学」でした。

 東京都国立市に本部を置く一橋大学は、1875年に創設された「商法講習所」を前身とし、1920年に「東京商科大学」として設置された国立大学。日本および世界の自由で平和な政治経済社会の構築に資する知的、文化的資産を創造し、その指導的担い手の育成を使命としています。

 歴史と伝統のある社会科学系研究大学として、学界をリードしてきた名門校。ゼミナールを中心とする少人数教育で知られるほか、2024年3月卒業生の就職率は95.9%と就職に強いところも魅力です。また、国立キャンパスは国立駅から徒歩約10分とアクセスも良く、自然環境に恵まれているところなども支持を集めた理由の1つかもしれません。

 ランキングの全順位は、以下からご覧ください!

advertisement

第26位:東京海洋大学

画像:PIXTA
advertisement

第26位:東京農工大学

画像:PIXTA
advertisement

第26位:旭川医科大学

画像:旭川医科大学
advertisement

第23位:九州工業大学

画像:PIXTA
advertisement

第23位:豊橋技術科学大学

画像:豊橋技術科学大学オープンキャンパス2023
advertisement

第23位:埼玉大学

画像:PIXTA

第21位:筑波技術大学

画像:筑波技術大学

第21位:弘前大学

画像:PIXTA

第19位:金沢大学

画像:PIXTA

第19位:電気通信大学

画像:PIXTA

第18位:琉球大学

画像:PIXTA

第17位:信州大学

画像:PIXTA

第16位:広島大学

画像:PIXTA

関連タグ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセスランキング