【近畿版】「日帰り入浴施設」検索ランキングTOP10! 第1位は「かつらぎ温泉 八風の湯(和歌山県)」【2025年最新調査結果】

ツイートする Tweet ツイートを見る
Share
LINE
hatena
Home

 LINEヤフーは、2025年3月16日~4月15日の期間で検索数が多かった日帰り入浴施設について、全国および地方別のランキングを発表しました。

 今回はその中から近畿地方の「日帰り入浴施設」検索ランキングを紹介します。全国的に有名な温泉地をはじめ、登録有形文化財に指定された建物が特徴の入浴施設など、さまざまな日帰り入浴施設が集まる近畿地方。多くの人が検索し、注目度の高い施設はどこだったのでしょうか。さっそく見ていきましょう。

advertisement

調査概要

調査期間2025年3月16日~4月15日

(出典元:「日帰り入浴施設 検索ランキング」の検索結果 – Yahoo!検索

・当記事では、X社(旧:Twitter社)が定める「ユーザーの権利およびコンテンツに対する権利の許諾」に基づいてポストを利用しています。

advertisement

【近畿版】「日帰り入浴施設」検索ランキング

画像はイメージです(画像:PIXTA
advertisement

第2位:有馬温泉 太閤の湯(兵庫県)

画像:有馬温泉 太閤の湯

 第2位は、兵庫県神戸市にある「有馬温泉 太閤の湯」でした。神戸市中心部から電車で30分ほどの立地にあり、日本三名泉の一つでもある有馬温泉の湯を気軽に楽しめる日帰り入浴施設です。

 露天風呂ゾーンにある「太閤の岩風呂」や「金泉幕湯岩盤足湯」では、有馬温泉らしい含鉄強塩泉の「金泉」を楽しめます。また、無色透明の「銀泉」は、さらさらとした感触が特徴のラジウム天然温泉です。

第1位:かつらぎ温泉 八風の湯(和歌山県)

画像:かつらぎ温泉 八風の湯

 第1位は、和歌山県伊都郡かつらぎ町にある「かつらぎ温泉 八風の湯」でした。JR和歌山線・笠田駅から徒歩約5分の場所にあり、高速インターチェンジからもほど近い立地にある入浴施設です。

 大浴場で使用している源泉は、数万年前の海水が天然温泉となったもの。高い塩分濃度が特徴で、湯冷めしにくい性質を持っています。ほかにも露天風呂やサウナ、水風呂などがあるほか、2つの岩盤浴が入館料に含まれているのもうれしいポイントですね。

 ランキングの全順位は、以下からご覧ください!

第10位:名谷天然温泉 湯あそびひろば 柚耶の里(兵庫県)

第9位:天然温泉 蒲生野の湯(滋賀県)

画像:天然温泉 蒲生野の湯

第8位:橿原ぽかぽか温泉(奈良県)

画像:橿原ぽかぽか温泉

第7位:今津温泉(兵庫県)

画像:今津温泉

関連タグ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

「近畿地方」のアクセスランキング