【関東地方在住者が選ぶ】今後発展しそうな「東京・多摩地域の市町村」ランキングTOP30! 第1位は「八王子市」【2025年最新調査結果】

ツイートする Tweet ツイートを見る
Share
LINE
hatena
Home

 多摩地域は東京都のうち、23区や離島を除いたエリアです。東京といえば23区が注目されがちですが、多摩地域にも活気と魅力のある街がたくさんあります。多摩地域の中で、注目している市町村がある人も多いのではないでしょうか。

 ねとらぼでは、アンケートサイト「ボイスノート」の協力のもと、関東地方在住の男女を対象に「今後発展しそうな東京・多摩地域の市町村」というテーマでアンケートを実施しました。

 多摩地域で「今後発展しそう」と思われているのは、どの市町村だったのでしょうか? さっそく結果を見ていきましょう!

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

advertisement

調査概要

アンケート実施日2025年4月17日
調査対象関東地方在住の男女
有効回答数513票
advertisement

【関東地方在住者が選ぶ】今後発展しそうな「東京・多摩地域の市町村」ランキング

画像:写真AC
advertisement

第2位:立川市

画像:写真AC

 第2位は「立川市」でした。東京都の中央部にある立川市は、都内の8つの市に接している都市。JR中央線や多摩モノレールなどの路線が市内を走っており、交通の利便性に優れています。市の中心駅である立川駅から東京駅まで、約40分と比較的短時間でアクセスが可能。大型商業施設に加えて、商店街が多いことも立川市の特徴です。

 「国営昭和記念公園」は立川市のシンボルのような存在。広場やプール、カフェなどさまざまなエリアや施設があります。多彩な季節の花を見て楽しめるのも魅力です。「南極・北極科学館」も有名なスポット。南極の氷や雪上車の展示、オーロラシアターなどを見ることができ、地球の極地について学べます。

第1位:八王子市

画像:写真AC

 第1位は「八王子市」でした。八王子市は東京都の南西部にあり、東京市(現在の東京23区)の次に市制を施行した市。多摩地域の中心的な街として発展し、現在では都内の市で最大の人口規模となっています。八王子駅周辺は大型商業施設が多く、買い物や飲食に非常に便利なエリア。その一方で、市域面積の約半分が森林となっており、豊かな自然が広がっています。

 市内にある「高尾山」は、ミシュランガイドで三ツ星を獲得したスポット。四季折々の景色を眺めながら登山を楽しめるほか、リフトやケーブルカーで中腹に移動できます。その人気の高さは、世界で最も多くの登山客が訪れる山の一つとなるほどです。都会的な街並みが広がり、多くの観光客で賑わう八王子市は、今後さらに発展しそうですね。

 ランキングの全順位は、以下からご覧ください!

第30位:瑞穂町

画像:写真AC

第28位:羽村市

画像:写真AC

第28位:日の出町

画像:写真AC

第27位:東大和市

画像:写真AC

第26位:狛江市

画像:写真AC

第24位:東久留米市

画像:写真AC

第24位:檜原村

画像:写真AC

第21位:小金井市

画像:写真AC

第21位:福生市

画像:写真AC

第21位:清瀬市

画像:写真AC

関連タグ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.