システム変更に伴うメンテナンスについて

【鹿児島在住の女性に聞いた】ネームバリューが強いと思う「鹿児島県の公立高校」ランキングTOP14! 第1位は「鶴丸高校」【2025年最新調査結果】

ツイートする Tweet ツイートを見る
Share
LINE
hatena
Home

 高校選びにおいて、「ネームバリュー」は大きな判断材料の一つ。知名度の高い学校は、伝統や進学実績、部活動での活躍、地域での信頼感など、さまざまな理由で注目されます。

 そこでねとらぼでは、アンケートサイト「ボイスノート」協力のもと、鹿児島県在住の女性を対象に「ネームバリューが強いと思う鹿児島県の公立高校」というテーマでアンケートを実施しました。

 地元に住む女性から「ネームバリューが強い」と思われている鹿児島県の公立高校は、どこだったのでしょうか。それでは、ランキングを見ていきましょう!

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

advertisement

調査概要

アンケート実施日2025年1月15日
調査対象鹿児島県在住の女性
有効回答数435票
advertisement

【鹿児島在住の女性に聞いた】ネームバリューが強いと思う「鹿児島県の公立高校」ランキングTOP14!

画像:PIXTA(画像はイメージです)
advertisement

第2位:甲南高校

 第2位は「甲南高校」でした。鹿児島市に位置する県立高校で、1949年に旧制「第二鹿児島中学校」と「第二高等女学校」が統合されて誕生。校訓にはそれぞれの前身校の精神を引き継ぎ、「剛・明・直」および「気高く・優しく・健やかに」の言葉が掲げられています。

 同校では、社会で活躍する卒業生を講師に招いた「甲南塾」を年3回開催。さらに、現代社会の課題を考察する力を育む「SS探究・W-KIプロジェクト(総合的な探究の時間)」を展開。2024年度の大学入試では、鹿児島大学、九州大学、熊本大学などの国公立大学に多くの卒業生を送り出しています。

第1位:鶴丸高校

 第1位に選ばれたのは「鶴丸高校」でした。鹿児島市に位置する県立高校で、1949年に旧制「鹿児島県立第一中学校」と「鹿児島県立第一高等女学校」の統合によって誕生。県内でも有数の歴史と伝統を誇る名門校です。校名の「鶴丸」は、旧薩摩藩主・島津氏の居城「鶴丸城」に由来しており、藩校時代から受け継がれてきた伝統と、平和や穏やかさを象徴する意味が込められています。

 2024年度の大学入試では、地元の九州大学をはじめ、東京大学や京都大学といった旧帝大への合格者も多数輩出。屈指の伝統と進学実績を誇ることから、「ネームバリューが強い」と支持を集めたようです。

 ランキングの全順位は、次のページからご覧ください!

関連タグ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

「九州・沖縄地方」のアクセスランキング