【地元の女性が選ぶ】「近年評価が高まっている山梨県の公立高校」ランキングTOP8! 第1位は「甲府南高校」【2025年最新調査結果】
2025年5月時点で、山梨県には約30校の公立高校が設置されています。全日制のほかに定時制を設置する高校や、工業高校や商業高校など専門性の高い高校もあり、学びたいことに合わせて選択できる環境が整っているといえるでしょう。
ねとらぼでは、アンケートサイト「ボイスノート」の協力のもと、山梨県在住の女性を対象に「近年評価が高まっている山梨県の公立高校は?」というテーマでアンケートを実施しました。
山梨県にある公立高校のうち、県内在住の女性から「近年評価が高まっている高校」として支持を集めた高校はどこだったのでしょうか。さっそく見ていきましょう。
調査概要
アンケート実施日 | 2024年2月19日 |
---|---|
調査対象 | 山梨県在住の女性 |
有効回答数 | 246票 |
【地元の女性が選ぶ】「近年評価が高まっている山梨県の公立高校」ランキング

第2位:甲府東高校

第2位には、2つの高校が選ばれました。1つ目は、甲府市にある「甲府東高校」で、得票率は18.3%です。
1977年に開校した甲府東高校は、山梨県内全域から生徒が集まる普通科高校。理数コースも設置されており、東京大学や山梨大学工学部などへの大学訪問を通して、進路について考えられるプログラムが設定されていることも特徴です。通常50分の1単位時間をプラス5分の55分で設定し、質の高い授業を提供。行事や部活動のためのゆとりができたり、3単位分の授業が別に選択できたりするなど、甲府東高校ならではの学習システムが定着しています。部活動においては、体育系・文化系問わず関東大会や全国大会に出場している部活が多く、そうした意味でも充実した高校生活を送ることができそうです。
第2位:甲府第一高校

第2位の2つ目の高校は、甲府市にある「甲府第一高校」でした。
1880年に師範学校内に併設された「山梨県中学校」を前身とする甲府第一高校。1948年に現在の校名へ改称し、2020年には創立140周年を迎えた歴史ある高校です。普通科のほか、2016年には「探究科」を設置。社会に貢献できる人材を育成することを目的としている学科で、2年次からは「社会探究コース」または「科学探究コース」に分かれます。また、2020年度からは文部科学省の「地域との協働による高等学校教育改革推進事業(グローカル型)」にも指定され、地域課題の解決等の探究的な学びに取り組んでいます。
第1位:甲府南高校

第1位は、甲府市にある「甲府南高校」で、得票率は19.9%でした。
1963年に開校した甲府南高校は、開校当初に山梨県の英語研究指定校となって以来、「英語教育実験学校」や「武道指導推進校」などとして、さまざまな研究実践を行ってきました。2004年には文部科学省からスーパーサイエンスハイスクールとしての指定を受けており、「フロンティア探究」「サイエンスイングリッシュ」などの特色ある科目において生徒たちが研究に取り組んでいます。また、同校では普通科のほかに理数科も設置。理数科は山梨県内初の専門教育学科としても知られており、難関国公立大学や国公立大学の医学部への進学実績があるほか、「数学オリンピック」や「生物学オリンピック」といったコンテストへの出場実績もあります。
ランキングの全順位は、次のページからご覧ください!
コメントランキング
邦楽史上最高の「ガールズバンド」は?【人気投票実施中】(投票結果) | 音楽 ねとらぼリサーチ
他県の人にもおすすめしたい「ご当地Vtuber」は?【人気投票実施中】(投票結果) | エンタメ ねとらぼリサーチ
「オフコース」の好きなシングル曲はどれ?【2025年版・人気投票実施中】(投票結果) | 音楽 ねとらぼリサーチ
【小田和正】あなたが歌詞が好きだと思うシングル曲は?【2025年版・人気投票実施中】(投票結果) | 音楽 ねとらぼリサーチ
「TM NETWORK」で好きなシングル曲はなに?【2025年版・人気投票実施中】(投票結果) | 芸能人 ねとらぼリサーチ