【地元在住の女性に聞いた】近年評価が高まっていると思う「京都府の私立高校」ランキングTOP19! 第1位は「洛南高校」【2025年最新調査結果】

ツイートする Tweet ツイートを見る
Share
LINE
hatena
Home

 長い歴史と文化を持つ京都府には、伝統を大切にしながらも、新しい教育方法に力を入れる私立高校が多くあります。独自のカリキュラムや進学のサポート体制など、学校によって特色はさまざまです。

 そこで、ねとらぼでは、アンケートサイト「ボイスノート」の協力のもと、京都府在住の女性を対象に「近年評価が高まっている京都府の私立高校」というテーマでアンケート調査を実施しました。

 地元の女性から支持を集めたのは、どの私立高校だったのでしょうか。さっそくランキングを見ていきましょう!

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

advertisement

調査概要

アンケート実施日2025年4月4日
調査対象京都府在住の女性
有効回答数148票
advertisement

【京都在住の女性に聞いた】近年評価が高まっていると思う「京都府の私立高校」ランキング

画像:PIXTA(画像はイメージです)
advertisement

第2位:立命館高校

 第2位は「立命館高校」で、得票率11.3%でした。長岡京市に位置する立命館高校は、1905年に創立された歴史ある中高一貫の私立高校で、建学の精神「自由と清新」と、教学理念「平和と民主主義」のもと、時代に応じた教育を実践しています。

 グローバル教育を柱の一つに据え、海外研修や留学生との交流、国際的なプレゼンテーションの機会を通じて、多様な価値観を理解する力を培います。文部科学省からは「スーパーグローバルハイスクール(SGH)ネットワーク参加校」や「スーパーサイエンスハイスクール(SSH)」に指定されており、科学と英語の両面で先進的な教育プログラムを展開しています。

 また、生徒主体の課外活動も盛んで、文化祭や修学旅行の企画運営を通して、協働力や自立心を育む教育環境が整っているのも特徴のひとつ。進学面では、立命館大学への学内進学に加え、神戸大学や大阪大学などの難関国公立大学への合格実績もあります。

第1位:洛南高校

 第1位は「洛南高校」で、得票率は14.2%でした。京都市南区に位置する洛南高校は、弘法大師・空海が約1200年前に創設した日本最初の私立学校「綜藝種智院(しゅげいしゅちいん)」を起源とし、その精神を受け継いで設立された中高一貫の私立高校です。校訓として「自己を尊重せよ」「真理を探求せよ」「社会に献身せよ」を掲げ、「心・学・身」の調和を重んじた人間教育を行っています。

 洛南高校では詰め込み学習ではなく、思考プロセスを重視した「考える力」を育む教育を実践。「空パラダイム」「海パラダイム」という2つのコースを設置し、生徒一人ひとりの進路希望や適性に合わせた指導を行っています。

 2025年度の大学入試では、国公立大学は東京大学・京都大学、私立大学は同志社大学・立命館大学などを中心に、多くの生徒が合格を果たしています。

 ランキングの全順位は、以下からご覧ください!

第19位:京都共栄学園高校

第18位:京都聖母学院高校

第17位:花園高校

第16位:平安女学院高校

第15位:大谷高校

第14位:福知山成美高校

第13位:ノートルダム女学院高校

第12位:同志社女子高校

第10位:京都女子高校

関連タグ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

「高校」のアクセスランキング