食べるのがもったいない!? 幻想的すぎる「絶品ブルーグルメ」7選

ツイートする Tweet ツイートを見る
Share
LINE
hatena
Home

 「青は食欲を減退させる色」とされますが、その意外性を逆手に取り、観光客の目とカメラを惹きつける“青いグルメ”が各地で話題です。天然色素や地域資源を活かし、見た目と味のギャップで注目を集めています。

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

出典:Amazon.co.jp
青い富士山カレー×2個セット 【ご当地カレー】"

青い富士山カレー×2個セット 【ご当地カレー】

1,930円(05/09 11:57時点)
Amazonの情報を掲載しています
advertisement

東京・浜松町「拉麺 吉法師 鶏清湯 青」

 鶏ガラベースの澄んだスープを、ハーブ「バタフライピー」で鮮やかなコバルトブルーに仕立てたインパクト抜群の一杯。自家製の細麺としっとりした鶏チャーシューが淡い塩味と調和します。光を反射して幻想的に輝く見た目は、まさに“食べるアート”。

advertisement

山梨・富士吉田「青い富士山カレー」

 富士山世界遺産センターの「富士山LAVA CAFE」で提供される人気メニュー。雪に見立てたご飯と、スピルリナで色付けした青いルーが富士山を再現。見た目は奇抜でも、味はココナツ香る本格クリーミーカレー。土産用のレトルト版も販売中です。

advertisement

北海道・美瑛「青い池ソフト」

 美瑛の人気観光地「白金青い池」を模したソフトクリーム。美瑛産生乳を使用したラムネ味のさっぱり系で、青い池を背景に撮ればSNS映え間違いなし。売店で購入できる初夏の定番スイーツです。

岡山・倉敷「デニムバーガー」

 「倉敷デニムストリート」で販売される、ジーンズの街・倉敷ならではのご当地バーガー。カツとキャベツの王道コンビが味の決め手で、見た目と味の意外なマッチングが魅力です。

京都・木屋町「喫茶ソワレ ゼリーポンチ」

 1948年創業、ブルーの照明が幻想的な老舗喫茶「ソワレ」。ソーダ水にカラフルなゼリーを浮かべたゼリーポンチは、光を透かしてグラス全体が宝石のように輝きます。京都の喧騒を離れて、レトロな癒しの時間をどうぞ。

沖縄・本部町「美ら海シーフードカレー」

 沖縄美ら海水族館内「カフェ オーシャンブルー」で提供。バタフライピーで青く染めたというルーと、ジンベエザメ型に成形されたライスが“海中の一皿”を演出。水槽を眺めながら楽しめば、まるで海の中で食事しているような非日常感が味わえます。

秋田・美郷町「青いニテコサイダー」

 名水百選にも選ばれた「六郷湧水群」の水を使用した地サイダーに、スピルリナ由来の天然色素をプラス。クリームソーダ風味で、すっきりとした甘さ。限定生産の希少性も相まって、お土産にも人気です。アイスを浮かべれば即席ブルークリームソーダに。

関連タグ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

「グルメ」のアクセスランキング