「困惑…」東京移住者が選ぶ「読めなかった」難読地名10選
INDEX
東京は全国から人が集まる都市ですが、地名の読み方は意外と手ごわいものです。都外から移り住んだ人の声をウェブ上で収集して分析すると、駅名で毎日耳にする場所でも「最初は読めなかった」「字を見て、何これ困惑…と思った」というような体験談が数多く見つかりました。本稿では特に話題に上った難読地名を10件選び、土地の特徴や読み間違えの背景をまとめます。
石神井(しゃくじい)/練馬区
池袋から西武池袋線で10分ほどの石神井公園駅周辺は、三宝寺池と石神井池を抱く豊かな水辺が広がり、城跡や寺社も点在します。練馬区の公式資料には「石神井城跡(しゃくじいじょうあと)」と振り仮名があり、読みは歴史的にも確定しています。
語源については、はっきりしていないことも多いようですが、石神(いしがみ)の音読「せきじん」が転訛し、井が付いたとされる説などがあるようです。日常では「しゃくじい」を知らず「いしがみい」「せきじゅうい」と読んでしまう例が多く、英字表記 Shakujii の綴りも手がかりになりにくいと移住者は語ります。緑地が多くファミリー層に人気で、住んでから正しい読みを覚えたという声が目立ちました。
鹿骨(ししぼね)/江戸川区
江戸川と新中川にはさまれた鹿骨は、春の花苗出荷が盛んな「花どころ」。鹿を表す古語ししと骨の組み合わせで、字面の印象が読みにくさを増します。江戸川区公式サイトでは地名の由来として、鹿島大神の御伴鹿を葬った鹿見塚伝説が紹介され、読みも「ししぼね」と明記されています。
郵便番号検索や学校名で初めて読めたという投稿が多数あり、「鹿の骨」という直接的な漢字からは想像しづらい柔らかな響きとのギャップが難読ポイントになっています。周辺は区民館や親水緑道が整備され、下町の雰囲気と自然がそろう住宅エリアとして移住人気が高まりつつあります。
そのほかの注目地名
湾岸タワーマンション街として発展する江東区の「東雲(しののめ)」は、夜明けを意味する雅語由来にもかかわらず「ひがしくも」と誤読されがちです。板橋区の「小豆沢(あずさわ)」は志村坂上駅東側の住宅地で、小豆に引きずられて「こまめざわ」と読まれることが多い難読地名です。
問屋街の中心にある中央区の「馬喰横山(ばくろよこやま)」は駅名も長く、「ばくろくよこやま」と詰まる例が散見されます。玉川上水沿いの静かな住宅街である小平市の「回田町(めぐりたちょう)」は「かいでん」や「かいだ」と読まれやすく、郵便番号検索で正解を知ったという声も挙がりました。
調査概要
調査名 | 移住者が選ぶ読めなかった地名 東京都版 公開ウェブ投稿テキストマイニング |
調査対象期間 | 2024年5月1日〜2025年4月30日 |
データソース | 検索エンジンインデックスと公開SNS・Q&Aサイト(X、Instagram、Yahoo!知恵袋など) |
収集方法 | 「地名 読めない」「読み方 わからない」などのキーワードと区市町村名を組み合わせて検索し、約3.2万件の投稿をクロール |
有効サンプル | 都外出身を自己開示したユーザーの発言を抽出し1842件 |
集計ロジック | 形態素解析で地名を抽出し、誤読を示すフレーズを含む投稿数をカウント |
ファクトチェック | 区市町村公式サイト、国土地理院地名検索、交通事業者サイトで正式読みを照合 |
留意点 | ウェブ投稿の頻度指標であり、人口比を直接示すものではない |
コメントランキング
邦楽史上最高の「ガールズバンド」は?【人気投票実施中】(投票) | 音楽 ねとらぼリサーチ
他県の人にもおすすめしたい「ご当地Vtuber」は?【人気投票実施中】(投票結果) | エンタメ ねとらぼリサーチ
「オフコース」の好きなシングル曲はどれ?【2025年版・人気投票実施中】(投票結果) | 音楽 ねとらぼリサーチ
【小田和正】あなたが歌詞が好きだと思うシングル曲は?【2025年版・人気投票実施中】(投票結果) | 音楽 ねとらぼリサーチ
「TM NETWORK」で好きなシングル曲はなに?【2025年版・人気投票実施中】(投票結果) | 芸能人 ねとらぼリサーチ