富山県で「ベッドタウンとして一番」だと思う市町村はどこ?【人気投票実施中】
地方都市でも利便性を求める人が増える中、都市中心部にアクセスしやすいベッドタウンは、ますます注目を集めています。「富山県」においても、都市部への通勤圏内でありながら、落ち着いた生活ができる自治体がたくさんあります。
そこで今回は、「富山県でベッドタウンとして一番だと思う市町村」というテーマでアンケートを実施します。あなたがベッドタウンにふさわしいと思う街を教えてください。まずは富山県から3つの地域をピックアップして紹介しましょう!
舟橋村

富山県で唯一の村であり、日本で最も面積が小さい自治体である「舟橋村」。富山市のベッドタウンとして注目されており、近年は人口・世帯数ともに増加傾向にあります。
村の中央部を走る富山地方鉄道を利用すれば、富山駅まで約15分でアクセス可能。さらに村の中心部には、保育園やこども園、小中学校、図書館などが徒歩圏内にあり、安心して子育てができる環境が整っています。自然豊かなのんびりとした環境と都市へのアクセスの良さを兼ね備えた舟橋村は、子育て世代にとって理想的なベッドタウンと言えるでしょう。
射水市

富山県の中央部にある「射水市」は、富山市や高岡市に隣接しています。北陸自動車道や県道44号線を利用すれば、両市へ約30分以内でアクセスできるため、その利便性からベッドタウンとしての人気が高まっています。
大型ショッピングセンターや商店街など商業施設が充実しており、日常生活において不便はほとんどないでしょう。待機児童もおらず、教育機関や病院、公園も多いため、安心して子育てできる環境が整っています。
滑川市

「滑川市」は、富山市と魚津市の中間にあり、富山駅まで電車で約15分と通勤・通学に便利な立地です。市内には滑川駅をはじめとする鉄道網が整備されており、特に沿岸部は車がなくても困らない環境が整っています。
また、滑川市は「子育て応援宣言」を掲げており、第1子の保育料半額、第2子以降の保育料無料など、子育て世代への支援も手厚く、子育てしやすい環境が整っています。
富山県で「ベッドタウンとして一番」だと思う市町村は?
ここまで3つの市町村を紹介してきました。このほかにも、富山県には魅力的な街がたくさんあります。
選択肢は富山県にある15の市町村です。この中から、あなたが「ベッドタウンとして一番」だと思う街にご投票ください。
また、各市町村の魅力やおすすめスポット、その地域にまつわる思い出やエピソードなどもぜひコメント欄にお寄せください。みなさんのご投票お待ちしております!
- 投票期間にかかわらず終了することがあります。
- 設問および投票結果は予告なく削除することがあります。
- 不正投票対策のため一部プロバイダ(海外等)からの投票ができない場合があります。
- プロキシサーバーを使用している場合投票できないことがあります。
参考
- 富山県の郵便番号 – (日本郵便)
- 日本一小さい村・舟橋村 | <ここだけの話>富山の暮らし(トヤマズカン)
- 舟橋村(くらしたい国、富山)
- 【富山移住】新生活スタート向け!おすすめ地域6選と支援制度(補助金)を解説!(二拠点・移住ライフ大学)
- 富山県で移住してみたい市町村(住みたい街・国内移住調査のすみとく!)
- 滑川市(くらしたい国、富山)