新潟県で「ベッドタウンとして一番」だと思う市区町村はどこ?【人気投票実施中】
近年、都市部から地方への移住を考える人が増えています。新潟県内には、自然環境に恵まれつつも、都市部へのアクセスが良好なベッドタウンとして優れた地域がたくさんあります。
そこで今回ねとらぼでは、「新潟県でベッドタウンとして一番だと思う市区町村は?」というテーマでアンケートを実施します。まずは新潟県の中から3つの地域をピックアップして紹介しましょう!
聖籠町

新潟県北部にある「聖籠町」は、隣接する新潟市への通勤圏として注目されています。日本海東北自動車道や国道7号(新新バイパス)が通り、交通アクセスの良さが魅力です。
生活利便性の高さや子育て・教育支援が評価され、民間の調査では「住みここちランキング」で新潟県内1位に選ばれています。都市部へのアクセスと、落ち着いた暮らしを両立したい人にとって、理想的なベッドタウンといえるでしょう。
田上町

「田上町」は新潟市や加茂市と隣接する町。JR信越本線が通っており、新潟駅まで約35分でアクセスできるほか、三条市方面へのアクセスも良好です。
町の規模は小さいながらも、基礎的な生活インフラはそろっており、幅広い世代が暮らしやすい環境が整っています。田園風景が広がるのどかな環境に加え、地価が安いためマイホームを建てやすいのも魅力です。自然を感じながら都市部にも通いたい人におすすめのベッドタウンです。
見附市

新潟県のほぼ中央に位置する「見附市」は、長岡市や三条市に隣接し、見附駅から電車で約25分で両市へアクセスできます。新潟市へも車で約40分で行けるため、通勤や通学、遊びの幅も広がります。
また、スーパーやドラッグストア、病院など、生活に必要な施設も充実しており、多くが車で数分の距離にあるのも魅力です。市民アンケートでは、約9割の人が住みよさを感じており、見附市の暮らしやすさがうかがえます。
新潟県で「ベッドタウンとして一番」だと思う市区町村は?
ここまで3つの市区町村を紹介してきましたが、新潟県には他にもベッドタウンとして魅力的な街がたくさんあります。
選択肢は、新潟市の行政区を含む37の市区町村です。この中から、あなたが「ベッドタウンとして一番」と思う地域にご投票ください。
また、各市区町村の魅力やおすすめスポット、その地域にまつわる思い出やエピソードなどもぜひコメント欄にお寄せください。みなさんのご投票お待ちしております!
- 投票期間にかかわらず終了することがあります。
- 設問および投票結果は予告なく削除することがあります。
- 不正投票対策のため一部プロバイダ(海外等)からの投票ができない場合があります。
- プロキシサーバーを使用している場合投票できないことがあります。
参考
- 新潟県の郵便番号(日本郵便)
- 新潟県聖籠町/子どもを生み、健やかに育てられるまちづくりの各種取り組み~幼保一体化による子育て支援~(全国町村会)
- 街の住みここち 自治体ランキング<新潟県版>|街の住みここち&住みたい街ランキング 2024(いい部屋ネット)
- 【新潟県見附市への移住】20~30代の転入が多い見附市、4つの魅力(ハピネスみつけ)