INDEX
第9位:東京医科大学

第9位:中央大学

第8位:東京理科大学

第6位:立教大学

第6位:学習院大学

第5位:明治大学

第4位:青山学院大学

第3位:上智大学

第2位:慶應義塾大学

解説
第2位は、得票率9.9%の「慶應義塾大学」でした。
港区に本部を置く慶應義塾大学は、福澤諭吉が1858年に開いた「蘭学塾」を前身とし、大学令によって1920年に設置された私立大学です。自他の尊厳を守り、何事も自分の判断・責任で行う「独立自尊」を基本精神に、実証的に真理を解明し問題を解決する「実学の精神」のもと、人格を備えた社会の先導者となる人材の育成を目的に掲げています。
慶應義塾大学では、多様な領域をカバーする10の学部が、それぞれ自由な発想で個性と特色ある教育・研究活動を推進。全学的な教学マネジメント体制を構築し、教育の評価や改善活動の促進、教育・学修の質の向上を図っているところも魅力です。また、内閣総理大臣や宇宙飛行士、オリンピック・パラリンピックメダリストなど、幅広い分野で優秀な人材を輩出しているところも支持を集めたのではないでしょうか。
第1位:早稲田大学

解説
第1位は、得票率11.6%の「早稲田大学」でした。
新宿区に本部を置く早稲田大学は、大隈重信が1882年に開いた「東京専門学校」を前身とし、大学令によって1920年に設置された私立大学です。「学問の独立」「学問の活用」「模範国民の造就」を基本理念に、グローバリゼーションが進展する現代において、豊かな人間性を持った地球市民の育成を目的としています。
早稲田大学では、海外の教育・研究機関との人材・研究交流を発展させるため、世界各国の大学と学術交流協定を締結。また、環太平洋圏の主要大学で構成される国際大学コンソーシアム「APRU」に参加し、遠隔教育・若手研究者育成など、さまざまな取り組みを行っています。2023年度の学部卒業生の就職率は96.7%と就職に強く、優秀な人材を数多く輩出しているところなども支持を集めたのではないでしょうか。
調査結果
順位 | 大学名 | 割合 |
---|---|---|
1 | 早稲田大学 | 11.6% |
2 | 慶應義塾大学 | 9.9% |
3 | 上智大学 | 6.6% |
4 | 青山学院大学 | 4.5% |
5 | 明治大学 | 4.3% |
6 | 学習院大学 | 3.3% |
立教大学 | 3.3% | |
8 | 東京理科大学 | 3.1% |
9 | 中央大学 | 2.6% |
東京医科大学 | 2.6% | |
11 | 法政大学 | 2.1% |
東京女子医科大学 | 2.1% | |
明治学院大学 | 2.1% | |
14 | 津田塾大学 | 1.9% |
国際基督教大学 | 1.9% | |
16 | 駒澤大学 | 1.4% |
聖心女子大学 | 1.4% | |
18 | 国立音楽大学 | 1.2% |
北里大学 | 1.2% | |
芝浦工業大学 | 1.2% | |
日本医科大学 | 1.2% | |
東京歯科大学 | 1.2% | |
昭和薬科大学 | 1.2% | |
24 | 東京工科大学 | 0.9% |
東京薬科大学 | 0.9% | |
日本大学 | 0.9% | |
明治薬科大学 | 0.9% | |
その他 | 24.3% |
調査概要
アンケート実施日 | 2025年4月9日 |
---|---|
調査対象 | 全国の女性 |
有効回答数 | 423票 |