【都民の男性が選ぶ】「新宿勤務なら住みたい小田急小田原線の駅」ランキングTOP29! 第1位は「下北沢」【2025年最新調査結果】

Tweet
Share
LINE
Hatena

 東京都新宿区にある新宿駅と、神奈川県小田原市にある小田原駅を結ぶ小田急小田原線。多摩センター方面への分岐点となっている新百合ヶ丘駅や、JR横浜線・小田急江ノ島線が乗り入れる町田駅などが立地する路線です。

 ねとらぼでは、アンケートサイト「ボイスノート」の協力のもと、東京都在住の男性を対象に「新宿勤務なら住みたい小田急小田原線の駅はどこ?」というテーマでアンケートを実施しました。

 小田急小田原線の駅の中で、東京都在住の男性が「新宿勤務なら住みたい駅」として支持した駅はどこだったのでしょうか。なお、本ランキングでは新宿駅と南新宿駅を除外しています。では、さっそく見ていきましょう!

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

advertisement

調査概要

アンケート実施日2025年4月9日
調査対象東京都在住の男性
有効回答数212票
advertisement

【都民の男性が選ぶ】「新宿勤務なら住みたい小田急小田原線の駅」ランキング

画像:写真AC
advertisement

第2位:経堂

画像:写真AC

 第2位は、東京都世田谷区にある「経堂」で、得票率は7.5%でした。

 急行・準急・通勤準急の停車駅である経堂は、新宿まで急行等の利用で最速約10分、各駅停車を利用しても20分ほどとなっており、アクセス良好。駅周辺には商業施設「経堂コルティ」が立地しているほか、駅の南北には商店街が伸びており、日常的な買い物に困ることはなさそうです。

 そうした高い利便性の一方で、「グリーンプロムナード」や「烏山川緑道」といった自然豊かな緑道があるのも経堂駅周辺エリアの特色といえるでしょう。春には桜が咲くなど、四季折々に見せる表情も魅力となっています。

advertisement

第1位:下北沢

画像:写真AC

 第1位は、東京都世田谷区にある「下北沢」で、得票率は10.4%でした。

 新宿から6駅、各駅停車を利用しても10分ほどと至近であるだけでなく、快速急行・急行・通勤急行・準急・通勤準急が停車するため利便性が高い下北沢駅。京王井の頭線も乗り入れ、渋谷方面や吉祥寺方面へのアクセスにも優れています。通勤はもちろん、休日のレジャーの幅も広がりそうな立地が魅力ですよね。

 また、小田急電鉄の複々線化事業と東京都の連続立体交差事業が行われたことにより、駅が地下化された下北沢駅周辺。線路跡地を開発し、2022年5月に「下北線路街」が全面開業しました。「下北らしさ」を生かした個性的な店などが集まり、にぎやかなエリアを形成しています。

 ランキングの全順位は、次のページからご覧ください!

関連タグ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセスランキング