【都民の男性が選ぶ】「新宿勤務なら住みたい京王線の駅」ランキングTOP24! 第1位は「調布」【2025年最新調査結果】
東京都新宿区にある新宿駅と、八王子市にある京王八王子駅を結ぶ京王線。多摩モノレールが乗り入れる高幡不動駅や、井の頭線が乗り入れる明大前駅、相模原線への分岐点ともなっている調布駅などがあり、都心部のみならず、神奈川県方面や東京都市部などへのアクセスにも優れた路線です。
ねとらぼでは、アンケートサイト「ボイスノート」の協力のもと、東京都在住の男性を対象に「新宿勤務なら住みたい京王線の駅はどこ?」というテーマでアンケートを実施しました。
京王線の駅の中で、東京都在住の男性が「新宿勤務なら住みたい駅」として支持した駅はどこだったのでしょうか。なお、本ランキングでは新宿駅を除外しています。では、さっそく見ていきましょう!
調査概要
アンケート実施日 | 2025年4月9日 |
---|---|
調査対象 | 東京都在住の男性 |
有効回答数 | 202票 |
【都民の男性が選ぶ】「新宿勤務なら住みたい京王線の駅」ランキング
第2位:明大前
第2位は、世田谷区にある「明大前」で、得票率は7.4%でした。
井の頭線が乗り入れ、京王ライナーや土・休日のみ運行の「Mt.TAKAO号」まで含めた全ての電車が停車する駅。新宿までは各駅停車を利用しても10分弱と至近で、井の頭線も利用可能であることから、吉祥寺方面や渋谷方面などへのアクセスも便利な駅となっています。
駅前に立地する商業施設「フレンテ明大前」には、飲食店やフラワーショップ、ミニスーパーが入居しているほか、周辺には飲食店やスーパーマーケットが集まり、日常生活に必要なものをそろえるのに困ることはなさそうです。
第1位:調布
第1位は、調布市にある「調布」で、得票率は10.4%でした。
各駅停車のほか特急・急行・区間急行・快速が停車し、相模原線の起点ともなっている調布駅。特急を利用すれば新宿駅まで20分程度で、通勤はもちろん休日のレジャーや買い物などにも便利な駅といえるでしょう。また、2012年に完了した京王線・相模原線(調布駅付近)の連続立体交差事業により駅が地下化され、新たなまちづくりが進められています。
2017年に開業した複合商業施設「トリエ京王調布」には映画館や飲食店、家電量販店などが入居し、調布の新しいランドマークとなっているほか、駅周辺には「調布PARCO」や「西友調布店」「マルエツ 調布店」などの商業施設やスーパーマーケットが立地。生活に必要なものを便利にそろえることができそうです。
ランキングの全順位は、次のページからご覧ください!
コメントランキング
邦楽史上最高の「ガールズバンド」は?【人気投票実施中】 | 音楽 ねとらぼリサーチ
他県の人にもおすすめしたい「ご当地Vtuber」は?【人気投票実施中】(投票結果) | エンタメ ねとらぼリサーチ
「オフコース」の好きなシングル曲はどれ?【2025年版・人気投票実施中】(投票) | 音楽 ねとらぼリサーチ
【小田和正】あなたが歌詞が好きだと思うシングル曲は?【2025年版・人気投票実施中】(投票) | 音楽 ねとらぼリサーチ
「TM NETWORK」で好きなシングル曲はなに?【2025年版・人気投票実施中】(投票結果) | 芸能人 ねとらぼリサーチ