青森県で「県庁所在地になれそう」と思う市町村はどこ?【人気投票実施中】

ツイートする Tweet ツイートを見る
Share
LINE
hatena
Home

 県庁所在地を決定する要素として、歴史、人口、経済、治安など、さまざまなものがあります。青森県の現在の県庁所在地は青森市ですが、その他にも県庁所在地にふさわしい市町村があるかもしれません。

 そこで今回ねとらぼでは、「青森県で県庁所在地になれそうだと思う市町村」というテーマでアンケートを実施します。まずは、編集部がピックアップした3つの市町村を紹介します。

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

advertisement

八戸市

 青森県南東部に位置する「八戸市」は、人口約21万人(2025年3月31日時点)の都市です。東北地方でも有数の工業都市であり、漁業や製造業など幅広い産業が発展しています。

 交通の便の良さも魅力の一つで、東北新幹線の八戸駅があり県外からのアクセスもスムーズ。産業基盤の強さと交通利便性を兼ね備えた八戸市は、県庁所在地にふさわしいポテンシャルを持っているかもしれませんね。

advertisement

弘前市

 青森県南西部に位置する「弘前市」は、都市機能と豊富な文化資産を併せ持つ街です。かつて津軽藩の城下町として栄えた歴史があり、現在でも弘前城や古い町並みがその風情を色濃く残しています。

 交通面でも、青森空港や東北新幹線が停車する新青森駅(いずれも青森市に所在)とのアクセスが比較的良好です。経済、文化、交通のバランスが取れているため、「もしも県庁所在地が移るとしたら」と考えたときに名前が挙がる都市の一つではないでしょうか。

advertisement

十和田市

 青森県南東部に広がる「十和田市」は、雄大な自然に囲まれた近代都市です。桜と松の並木が整然と並び、美しい景観を生み出している「十和田市官庁街通り」周辺には多数の官庁や公共施設があり、都市計画の完成度の高さをうかがわせます。

 十和田湖や奥入瀬渓流、温泉といった自然の観光資源にも恵まれているほか、農業や畜産業も盛んです。県庁所在地としての機能を果たす力を持った都市だと思う人もいるのではないでしょうか。

青森県で「県庁所在地になれそう」と思う市町村はどこ?

 ここまで3つの市町村を紹介してきましたが、青森県には他にも魅力的な街がたくさんありますよね。あなたが「県庁所在地になれそう」と思う青森県の市町村はどこですか? ぜひコメント欄で教えてください!

青森県で「県庁所在地になれそう」と思う市町村はどこ?
実施期間:2025/05/17 00:00 〜 2026/05/20 00:00
投票は1度、最大3つまでチェック可能
回答者様について教えてください
性別
年齢
  • 投票期間にかかわらず終了することがあります。
  • 設問および投票結果は予告なく削除することがあります。
  • 不正投票対策のため一部プロバイダ(海外等)からの投票ができない場合があります。
  • プロキシサーバーを使用している場合投票できないことがあります。

参考

関連タグ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.