コスパが高いと思う「ステーキチェーン」ランキングTOP16! 第1位は「いきなり!ステーキ」【2024年最新調査結果】

ツイートする Tweet ツイートを見る
Share
LINE
hatena
Home

 ねとらぼでは、アンケートサイト「ボイスノート」の協力のもと、全国の男女を対象に「コスパが高いと思うステーキチェーン」というテーマでアンケート調査を実施しました。

 多くの人から「コスパが高い」と思われているのは、どのステーキチェーンだったのでしょうか。さっそくランキングを見ていきましょう!

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

advertisement

調査概要

アンケート実施日2024年12月4日
調査対象全国の男女
有効回答数1500票

当記事では、X社(旧:Twitter社)が定める「ユーザーの権利およびコンテンツに対する権利の許諾」に基づいてポストを利用しています。

advertisement

「コスパが高いと思うステーキチェーン」ランキング

画像はイメージです(画像:写真AC
advertisement

第5位:ペッパーランチ

 第5位は、得票率7.7%の「ペッパーランチ」でした。

 「ペッパーランチ」は、1994年に神奈川県鎌倉市で1号店がオープンしたステーキチェーンです。世界中に「おいしさ」と「楽しさ」を届け、日々が豊かになる食事の提供を目指していて、国内はもちろん、韓国・シンガポール・オーストラリアなど海外にも店舗を展開しています。品質と安全にこだわり、海外の広大な自然環境で育ち、厳格な品質管理にもとづいた高品質の牛肉を使用しているところも特徴です。

 ステーキはもちろん、ペッパーライスやランチなど幅広いメニューを用意。なかでも熟成させた牛肉を使用した「ワイルドジューシーステーキ」は、肉本来の味わいが楽しめるメニューとして人気を集めているようです。

第4位:肉の万世

 第4位は、得票率7.8%の「肉の万世」でした。

 「肉の万世」は、1949年に東京都千代田区で誕生した、牛肉を使用した幅広いメニューを提供している飲食チェーンです。もとは電気部品商を営んでいた創業者が、食肉業へと転業し、万世橋のたもとに精肉店を開業したことから始まりました。笑顔の赤い牛のマークで知られています。

 ステーキやハンバーグはもちろん、しゃぶしゃぶなどの鍋や焼肉、軽食やサンドイッチなど幅広いメニューを提供。和牛のもも肉を使用した「万世ステーキ」や、ハンバーグも楽しめる「ツートップステーキセット」、ブラックアンガス牛を使用した「アメリカンステーキ」などステーキメニューも充実しています。

第3位:ステーキ宮

 第3位は、得票率9.4%の「ステーキ宮」でした。

 「ステーキ宮」は、ステーキの大衆化を目標に、1975年に栃木県宇都宮市で誕生したステーキチェーンです。大きなブロック肉を注文ごとに専門のスタッフが切り分け、最高の状態に焼き上げるため、いつでもおいしい肉料理が食べられます。生たまねぎ・おろしにんにく・しょうゆ・酢のみを使用し、約3週間冷蔵熟成させた「宮のたれ」も特徴で、素材のおいしさを引き出していると評判です。

 濃厚な味わいが楽しめる「リブロースステーキ」や、やわらかい食感と深い肉質が特徴の「ヒレステーキ」など、ステーキメニューも充実。肉のおいしさはもちろん、「サラダバー」「スープバー」「ドリンクバー」に加え、サイドメニューやデザートなどが豊富に用意されているところも魅力です。

第2位:ステーキガスト

 第2位は、得票率12.9%の「ステーキガスト」でした。

 「ステーキガスト」は、2010年に誕生した「すかいらーく」グループのステーキチェーンです。食べごたえのあるステーキやハンバーグ、チキンなどをラインアップしており、「999円ステーキ」や、平日限定のランチメニューなど、お得なメニューも用意。また、不定期に開催される「ステーキ食べ放題」などのイベントも人気を集めています。

 「サラダ」「日替わりカレー」「ライス・パン」「スープ」「デザート」がそれぞれ食べ放題になるセットがあることも「コスパが高い」と思われている要因かもしれませんね。

第1位:いきなり!ステーキ

 第1位は、得票率14.1%の「いきなり!ステーキ」でした。

 「いきなり!ステーキ」は「日本にステーキ文化を作りたい」という創業者の思いから、2013年に誕生したステーキチェーンです。アメリカ産やオーストラリア産の牛肉を厳選し、ブロック肉を店舗でカットすることで、高品質の商品を提供。また、焼き台の内部に「桜島の溶岩」を取り入れており、遠赤外線の力で肉の表面をムラなく焼き上げていることも特徴です。

 ステーキはグラム単位で肉の量を決められるため、自分に合った量が食べられるところや、お得なランチメニューが用意されているところも魅力。また、食事ごとにもらえる「肉マネークーポン」や、食べた肉の量に応じて特典のある「肉マイレージ」など、独自のサービスも支持を集めた理由なのではないでしょうか。

 ランキングの全順位は、次のページからご覧ください!

関連タグ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.