【静岡在住の社会人が選ぶ】本当に住みやすいと思う「静岡県の街」ランキングTOP29! 第1位は「浜松市中央区」【2025年最新調査結果】

ツイートする Tweet ツイートを見る
Share
LINE
hatena
Home

 静岡県は、海や山に囲まれた豊かな自然や、首都圏や中京圏へのアクセスの良さなど、多くの魅力を備えた地域です。買い物・医療・交通など生活インフラも整っており、家族連れから単身世帯まで、幅広い世代にとって暮らしやすい環境ではないでしょうか。

 ねとらぼでは、アンケートサイト「ボイスノート」の協力のもと、静岡在住の社会人を対象に「本当に住みやすいと思う静岡県の街は?」というテーマでアンケートを実施しました。

 通勤のしやすさ、買い物の便利さ、子育て環境など「暮らしやすい」と感じるポイントは人それぞれですよね。果たして、多くの静岡在住の社会人から「本当に住みやすい」と思われている静岡県の街はどこだったのでしょうか? さっそくランキングを見ていきましょう! 

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

advertisement

調査概要

アンケート実施日2025年3月26日
調査対象静岡在住の社会人
有効回答数252票
advertisement

【静岡在住の社会人が選ぶ】本当に住みやすいと思う「静岡県の街」ランキング

画像:写真AC
advertisement

第2位:静岡市葵区

画像:写真AC

 第2位は「静岡市葵区」でした。得票率は11.1%です。静岡市葵区は、政令指定都市の行政区の一つで、都市機能と自然が調和した魅力あふれるエリアです。南部には市街地が広がり、北部には山々が連なる自然豊かな風景が広がります。

 徳川家康が晩年を過ごした「駿府城跡」が有名で、復元された櫓(やぐら)や「紅葉山庭園」が整備され、市民の憩いの場となっています。交通の便も良好で、JR東海道本線や東海道新幹線、静岡鉄道静岡清水線が利用可能。新東名高速道路へのアクセスもスムーズです。

第1位:浜松市中央区

画像:写真AC

 第1位は「浜松市中央区」でした。得票率は11.9%です。浜松駅周辺には官公庁や商業施設が集まり、にぎやかな都市機能が整備されている一方で、郊外には静かな住宅街が広がり、落ち着いた住環境が魅力です。

 また、徳川家康ゆかりの「浜松城跡」や、うなぎの名産地として知られる「浜名湖」など観光スポットも点在しています。スズキやヤマハといった大手企業が集まる“ものづくりの街”として製造業も盛んです。交通アクセスも良好で、JR東海道本線・東海道新幹線・遠州鉄道が利用できるほか、東名高速道路も通っており、通勤や旅行にも便利なエリアです。

 ランキングの全順位は、以下からご覧ください!

第24位:賀茂郡南伊豆町

画像:写真AC

第24位:賀茂郡東伊豆町

画像:写真AC

第24位:牧之原市

画像:写真AC

第24位:御前崎市

画像:写真AC

第24位:下田市

画像:写真AC

第24位:焼津市

画像:写真AC

第21位:島田市

画像:写真AC

第21位:富士宮市

画像:写真AC

第21位:熱海市

画像:写真AC

関連タグ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.