【東海・北陸】「勉強が面白いと思う大学」ランキングTOP10! 1位は「名古屋大学」【5月1日は名古屋大学記念日】

ツイートする Tweet ツイートを見る
Share
LINE
hatena
Home

 本日5月1日は「名古屋大学記念日」。1931年5月1日に愛知医科大学が県立から官立(国立)に移管され、名古屋医科大学となった日です。1939年に名古屋医科大学を母体に名古屋帝国大学になった後も、創立記念日を5月1日としたことで、名古屋大学となった今でも「名古屋大学記念日」とされています。1949年に新制名古屋大学が設置されましたが、国立大学法人となった2004年度までは5月1日が休業日とされていました。

 本記事ではそんな「名古屋大学記念日」を記念して、「東海・北陸の勉強が面白いと思う大学ランキング」を紹介していきます。本ランキングはマイナビが運営する、高校生の進路選択に関する調査研究・情報発信専門サイト「マイナビ進学総合研究所」が、2024年7月12日~7月28日にかけて、「マイナビ進学」会員リストより抽出した調査時高校3年生(2025年3月卒業予定)を対象にWeb調査を行った結果によるものです。

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

advertisement

調査概要

調査期間2024年7月12日~2024年7月28日
※予定回答数に達したため、7月22日回収終了
調査対象「マイナビ進学」会員リストより抽出した、調査時高校3年生(2025年3月卒業予定)
有効回答数14万7047名

(出典:マイナビ進学総合研究所「大学認知度・イメージ調査 2024」

advertisement

【東海・北陸】「勉強が面白いと思う大学」ランキング

画像:写真AC
advertisement

第2位:名城大学

画像:名城大学

 第2位は「名城大学」でした。名古屋市天白区に本部を置く名城大学は、中部圏で最大規模の総合大学。立学の精神に「穏健中正で実行力に富み、国家、社会の信頼に値する人材を育成する」を掲げ、幅広い教育活動を実践しています。

 世界各地に90機関以上の学術交流ネットワークを有しているほか、英語学習施設の「グローバルプラザ」などを通じて、生きた英語に触れられる機会が多い点が特徴の一つです。

第1位:名古屋大学

画像:PIXTA

 第1位は「名古屋大学」でした。名古屋市千種区に本部を置く名古屋大学は1871年に設立された「仮病院・仮学校」をルーツとし、1939年に「名古屋帝国大学」として設置された国立大学です。

 「創造的な研究活動によって真理を探究し、世界屈指の知的成果を産み出す」「自発性を重視する教育実践によって、論理的思考力と想像力に富んだ勇気ある知識人を育てる」を、教育の基本目標としています。これまでに大学出身者や関係者から多数のノーベル賞受賞者を輩出するなど、世界トップレベルの研究力も魅力といえるでしょう。

 ランキングの全順位は、以下からご覧ください!

第10位:中部大学

画像:中部大学

第9位:岐阜大学

画像:岐阜大学

第8位:中京大学

画像:中京大学

第7位:南山大学

画像:南山大学

第6位:三重大学

画像:三重大学

第5位:名古屋工業大学

画像:名古屋工業大学

第4位:名古屋市立大学

画像:名古屋市立大学

第3位:静岡大学

画像:静岡大学

第2位:名城大学

画像:名城大学

第1位:名古屋大学

画像:PIXTA

調査概要

調査期間2024年7月12日~2024年7月28日
※予定回答数に達したため、7月22日回収終了
調査対象「マイナビ進学」会員リストより抽出した、調査時高校3年生(2025年3月卒業予定)
有効回答数14万7047名

(出典:マイナビ進学総合研究所「大学認知度・イメージ調査 2024」

参考

関連タグ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

「大学」のアクセスランキング