【山梨在住の男性に聞いた】近年評価が高まっている「山梨県の公立高校」ランキングTOP8! 第1位は「甲府南高校」【2025年最新調査結果】

ツイートする Tweet ツイートを見る
Share
LINE
hatena
Home

 近年は、難関大学への合格者が増加傾向にあったり、画期的な取り組みが脚光を浴びたりと、さまざまな要因により受験生や保護者から注目を集めている高校があります。

 そこで、ねとらぼでは、アンケートサイト「ボイスノート」の協力のもと、山梨県在住の男性を対象に「近年評価が高まっている山梨県の公立高校」というテーマでアンケートを実施しました。

 山梨県在住の男性から「近年評価が高まっている」と思われているのは、県内のどの公立高校だったのでしょうか。それではランキングを見ていきましょう!

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

advertisement

調査概要

アンケート実施日2025年2月19日
調査対象山梨県在住の男性
有効回答数261票
advertisement

【山梨在住の男性に聞いた】近年評価が高まっている「山梨県の公立高校」ランキングTOP8!

画像はイメージです(画像:PIXTA)
advertisement

第2位:甲府東高校

 第2位は「甲府東高校」でした。甲府市に位置する、1977年開校の県立高校です。「自律」の校訓のもと、主体的に動くことのできる生徒の育成と社会の発展に寄与する人材の育成を目指しています。

 同校は、各単位で十分な学習時間と多彩な選択肢を確保する、55分授業を採用。進学実績としては、山梨大学や山梨県立大学をはじめとする各地の国公立大学や、東洋大学、明治大学をはじめとする私立大学に多くの生徒が合格しています。

第1位:甲府南高校

 第1位は「甲府南高校」でした。甲府市にある県立高校で、1963年に創立されました。「開拓者精神」を校訓に掲げ、真・ 善・美を追い求め、新しいものや困難にも挑戦する気風を重んじています。

 同校は、3年間にわたって履修する学校設定科目「フロンティア探究」を設定。また、英語に触れる機会を増やし力をつけることを目的に、理数の授業に英語を取り入れる「サイエンスイングリッシュ」の取り組みも特徴的です。進学実績としては、山梨大学をはじめとする国公立大学、山梨学院大や東京理科大学などの私立大学に多くの生徒が合格しています。

 ランキングの全順位は、次のページからご覧ください!

関連タグ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

「高校」のアクセスランキング