カッコいいと思う「京王線の駅名」ランキングTOP29! 第1位は「聖蹟桜ヶ丘」【2025年4月28日時点の投票結果】

ツイートする Tweet ツイートを見る
Share
LINE
hatena
Home

 東京都の都心部と多摩地域を東西に結ぶ京王線。歴史や所在地にちなんだ駅名も多く、文字の見た目はもちろん、由来などを知っていることでカッコいいと思う駅名もあるのではないでしょうか。

 ねとらぼでは、2025年4月19日から「京王線の駅名でカッコいいのは?」というアンケートを実施しています。

 本記事では、2025年4月28日時点での投票結果を紹介します。それでは、ランキングを見ていきましょう!

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

advertisement

調査概要

調査期間2025年4月19日 ~ 4月28日
有効回答数1585票
質問「京王線」の駅名でカッコいいのは?
advertisement

カッコいいと思う「京王線の駅名」ランキングTOP29!

画像:写真AC
advertisement

第2位:千歳烏山

画像:写真AC

 第2位は「千歳烏山」でした。東京都世田谷区に所在する千歳烏山駅。2020年からは特急が停まるようになり、ターミナル駅である新宿駅まで約12分でアクセスが可能となりました。

 駅周辺の町名は南烏山。駅前には商店街が広がり、個人店やカフェ、飲食店、スーパーマーケットも利用できる、利便性の高いエリアです。駅から少し離れると「蘆花恒春園」や「祖師谷公園」など大きな公園もあります。

第1位:聖蹟桜ヶ丘

画像:写真AC

 第1位は「聖蹟桜ヶ丘」でした。東京都多摩市に所在する聖蹟桜ヶ丘駅は、1925年に「関戸駅」として開業。特急や座席指定列車サービス「京王ライナー」を含め、全列車が停車します。

 聖蹟桜ヶ丘はスタジオジブリの名作映画「耳をすませば」の舞台になったとされる街です。現在の駅名に変更されたのは1937年のことで、沿線の利用者からは「せいせき」とも呼ばれています。

 ランキングの全順位は、次のページからご覧ください!

関連タグ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.