最強の「ご当地ラーメン」があると思う都道府県はどこ?【人気投票実施中】
醤油・味噌・豚骨・塩など、さまざまなバリエーションがある「ラーメン」。同じ醤油ラーメンや豚骨ラーメンでも地域の特色によって細かな違いがあるため、毎日のように食べても飽きないのも魅力ですよね。
そこで今回は、「最強のご当地ラーメンがあると思う都道府県は?」というテーマでアンケートを実施します。どの地域にも魅力的なご当地ラーメンが存在しますが、その中でも特にあなたが「最強」だと感じる都道府県を教えてください。まずは、全国的に知られるご当地ラーメンがある3つの地域をピックアップして紹介しましょう!
北海道

海鮮料理に肉料理、スイーツなど食の宝庫として知られる「北海道」でも、特に有名なご当地グルメの一つがラーメンです。一説によると、北海道は寒冷な気候をしているため、コクがあり濃い味のラーメンが食文化として定着したともいわれています。
そんな北海道のラーメンは、「札幌味噌ラーメン」「函館塩ラーメン」「旭川醤油ラーメン」といったように、味噌・塩・醤油を満遍なく楽しめるのが特徴です。ほかにも、極細ちぢれ麺を使用する「釧路ラーメン」や、甘辛のカレースープが食欲をそそる「室蘭カレーラーメン」など、多彩なご当地ラーメンがあります。
福島県

「福島県」では、札幌ラーメンや博多ラーメンに並んで“日本三大ラーメン”にも数えられる「喜多方ラーメン」が有名。水分を多く含んだ多加水麺を使った醤油ベースのラーメンで、1930年頃に誕生したといわれています。毎年7月17日は「喜多方ラーメンの日」に制定されるなど、地域活性化にも貢献しているご当地ラーメンです。
また、喜多方ラーメンよりさらに長い歴史を持つ「白河ラーメン」も、福島県を代表するご当地ラーメンとして親しまれています。鶏ガラや豚骨からダシをとった醤油ベースのスープと、手打ちのちぢれ麵が白河ラーメンの特徴です。
福岡県

「福岡県」といえば、白濁したスープに細いストレート麺を使用した「豚骨ラーメン」が有名ですよね。福岡県を代表する「博多」「長浜」「久留米」の3つのご当地ラーメンは、いずれも豚骨スープをベースとしています。
中でも「久留米ラーメン」は豚骨ラーメンの元祖とされ、こってり感と香りが強いのが特徴。その一方、「博多ラーメン」と「長浜ラーメン」は久留米ラーメンに比べると麺が細く、あっさりとした味わいをしています。同じ豚骨でもさまざまな特徴のご当地ラーメンがあるだけに、豚骨ラーメン好きにはたまらない県なのではないでしょうか。
最強の「ご当地ラーメン」があると思う都道府県は?
ここまで、47都道府県の中からご当地ラーメンがある3つの道県を紹介しました。このほかにも、煮干しベースのご当地ラーメンで知られる「青森県」、燕三条背脂ラーメンや長岡生姜醤油ラーメンといった数多くのご当地ラーメンがある「新潟県」、濃厚醤油系・背油系・こってり鶏白湯系などのタイプがある京都ラーメンが有名な「京都府」、福岡とはまた違った豚骨ラーメンが味わえる九州各県などなど、“最強”候補の都道府県はたくさんあります。
あなたが「最強のご当地ラーメンがある」と思う47都道府県にご投票ください。また、各都道府県のご当地ラーメンが「最強」だと思う理由やその魅力について、さらにはおすすめのご当地ラーメンが味わえるお店の情報なども、ぜひコメント欄にお寄せください。みなさんのご投票お待ちしております!
- 投票期間にかかわらず終了することがあります。
- 設問および投票結果は予告なく削除することがあります。
- 不正投票対策のため一部プロバイダ(海外等)からの投票ができない場合があります。
- プロキシサーバーを使用している場合投票できないことがあります。
参考
- 北海道のラーメン|北海道遺産
- 名店揃いの激戦区!知っておきたい北海道ラーメンのこと|HOKKAIDO LOVE!|北海道公式観光サイト
- 日本三大ラーメンの一つとされる「喜多方きたかたラーメン」|政府広報オンライン
- 「喜多方ラーメンの日」記念日登録証授与式|喜多方市公式サイト
- 白河ラーメン|白河観光ガイド
- 【福岡グルメ】博多・長浜・久留米の違いとは?とんこつラーメン大解剖!|クロスロードふくおか(福岡県公式観光サイト)
- 青森に来たら食べたい煮干しラーメンの魅力|特集|【公式】青森県観光情報サイト Amazing AOMORI
- 山形市、ラーメン消費額3年連続日本一 最高額更新|日本経済新聞
- 熊本ラーメンの特徴を大公開!ほかの九州のラーメンとの違いに迫ります | 【公式】イオン九州オンラインストア・通販