廃校→リノベで大反響!? 宿泊OKな道の駅ランキングに「懐かしい」の声続出

ツイートする Tweet ツイートを見る
Share
LINE
hatena
Home

 リクルートが運営する旅行情報サイト「じゃらんニュース」は、「宿泊もできる道の駅」に関するアンケート調査を実施し、その結果を発表しました。

 全国各地に点在する道の駅は、ドライブの休憩スポットとしてだけでなく、地域の魅力を発信する場としても親しまれています。中には宿泊施設が併設され、利用できる道の駅も登場しています。

 そんな「宿泊もできる道の駅」の中で、特に人気を集めたのはどこだったのでしょうか。それでは、ランキングを見ていきましょう!

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

advertisement

調査概要

調査期間2025年2月14日~2025年2月17日
調査対象47都道府県在住の20代~50代
有効回答数1041人

(出典元:じゃらんニュース「【全国】ユニークな泊まれる『道の駅』ランキング発表!小学校からモンゴル式住居まで」

advertisement

泊まれる道の駅ランキングTOP10!

出典:Amazon.co.jp
全国 道の駅NAVI -2025- (CARTOP MOOK)"

全国 道の駅NAVI -2025- (CARTOP MOOK)

1,300円(05/06 23:30時点)
Amazonの情報を掲載しています
advertisement

第2位:道の駅 上矢作ラ・フォーレ福寿の里【岐阜県】

画像:福寿の里上矢作

 第2位は、岐阜県恵那市にある「道の駅 上矢作ラ・フォーレ福寿の里」です。山々に囲まれ、清流が流れる自然豊かなロケーションに位置する道の駅。施設の裏手には川が流れており、夏には水遊びができるほか、敷地内にはキャンプ場も併設されています。

 宿泊施設は多彩で、モンゴルの移動式住居「ゲル」を体験できるユニークなタイプのほか、ゆったりくつろげるメゾネットタイプの「越沢コテージ」、木の温もりを感じられるロッジ「かわせみ」といった3タイプがあります。大自然に包まれた場所で、夏は川遊びやキャンプ、冬は静けさの中で過ごすなど、季節を問わず楽しめるのが魅力です。

第1位:道の駅 保田小学校【千葉県】

画像:写真AC

 第1位に選ばれたのは、千葉県の「道の駅 保田小学校(ほたしょうがっこう)」でした。千葉県安房郡鋸南町に位置する道の駅で、2014年に廃校となった町立保田小学校をリノベーションし、2015年12月にオープン。かつての小学校を活用したユニークな施設として人気を集めています。

 校舎の外観や黒板など、教室の面影を残した造りが特徴で、どこか懐かしさを感じさせるレトロな空間が広がっています。道の駅には、昔ながらの給食メニューを楽しめる「里山食堂」や、体育館を利用した直売所などがあり、大人から子どもまで楽しめる複合施設です。SNS上では「懐かしい」「行ってみたい」「子供のころを思い出して素敵」といった反響が上がっていました。

 ランキングの全順位は、以下からご覧ください!

第10位:道の駅 伊豆のへそ【静岡県】

画像:道の駅 伊豆のへそ

第9位:道の駅 小豆島ふるさと村【香川県】

画像:道の駅 小豆島ふるさと村

第8位:道の駅 つぐ高原グリーンパーク【愛知県】

画像:道の駅 つぐ高原グリーンパーク

第7位:道の駅 霧の森【愛媛県】

画像:霧の森・霧の高原

第6位:道の駅人吉/人吉クラフトパーク石野公園【熊本県】

画像:道の駅人吉/人吉クラフトパーク石野公園

第5位:道の駅 スプリングスひよし【京都府】

第4位:道の駅 神戸フルーツ・フラワーパーク大沢【兵庫県】

画像:写真AC

第3位:道の駅 ぐりーんふらわー牧場・大胡【群馬県】

画像:「道の駅」連絡会

第2位:道の駅 上矢作ラ・フォーレ福寿の里【岐阜県】

画像:福寿の里上矢作

第1位:道の駅 保田小学校【千葉県】

画像:写真AC

調査概要

調査期間2025年2月14日~2025年2月17日
調査対象47都道府県在住の20代~50代
有効回答数1041人

(出典元:じゃらんニュース「【全国】ユニークな泊まれる『道の駅』ランキング発表!小学校からモンゴル式住居まで」

参考

関連タグ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.