「クラスに何人いた?」学級当たり児童数が多い都道府県ランキング! 1位は東京都の「28.4」人!【統計でみる都道府県のすがた】

ツイートする Tweet ツイートを見る
Share
LINE
hatena
Home

 「クラスがにぎやかだった」「人数が少なくてみんな仲良しだった」――そんな思い出に直結するのが、1学級あたりの児童数です。学校生活の思い出を振り返ると、クラスの人数が与える影響はとても大きいものです。

 今回は、全国47都道府県を対象に「1学級あたりの児童数」の多い順のランキングを紹介します。都道府県ごとに児童数と学級数から算出した値であり、地域差の大きい個々の小学校におけるクラスの大きさの実感とは必ずしも一致するものではありませんが、各都道府県の傾向や特色を感じられるかもしれません。

 都市部と地方でどれくらい差があるのか、また意外な県の順位にも注目しながら、子どもたちの学校環境を見ていきましょう。

advertisement

調査概要

出典統計でみる都道府県のすがた2025
データ調査年度2023年
advertisement

学級当たり児童数が多い都道府県ランキング!

画像はイメージです(画像:PIXTA

 1学級あたりの児童数が最も多かったのは東京都で、平均28.4人でした。首都圏の人口集中を反映して、教室は大人数となり、クラス運営も賑やかかつ活発なものになりやすい環境といえます。

 2位は埼玉県(25.6人)、3位は神奈川県(24.8人)、4位は千葉県(24.2人)と、上位はいずれも東京近郊の県が並びました。首都圏の住宅開発により子どもの数も多く、クラスの規模が自然と大きくなっている様子がうかがえます。

 一方、最もクラスの人数が少なかったのは高知県で、平均14.7人。続く島根県(16.9人)、鹿児島県(17.1人)、徳島県(17.2人)も、小規模なクラス編成が一般的となっていました。特に山間部や離島を多く抱える地域では、人口減少や過疎化の影響を受け、学年に1クラスしかない学校も珍しくありません。

 中位には、地方都市を抱える県が並びました。例えば群馬県(21.0人)、栃木県(21.2人)、沖縄県(21.3人)などがあり、都市部と地方部の中間的な状況が見受けられます。

 小学校のクラスの規模を計測したデータは、おおむねその県の「都会度イメージ」と比例するような結果となりました。ランキングの全順位は、以下からご覧ください。

advertisement

学級当たり児童数が多い都道府県ランキング!(小学校児童数、1学級当たり)

画像はイメージです(画像:PIXTA

第47位:高知県(14.7)

高知県の画像

第46位:島根県(16.9)

島根県の画像

第45位:鹿児島県(17.1)

鹿児島県の画像

第44位:徳島県(17.2)

徳島県の画像

第43位:和歌山県(17.8)

和歌山県の画像

第42位:山梨県(17.9)

山梨県の画像

第41位:鳥取県(17.9)

鳥取県の画像

第40位:岩手県(18.5)

岩手県の画像

第39位:長崎県(18.7)

長崎県の画像

第38位:山形県(18.7)

山形県の画像

第37位:青森県(18.7)

青森県の画像

第36位:秋田県(18.8)

秋田県の画像

第35位:佐賀県(18.8)

佐賀県の画像

第34位:北海道(18.9)

北海道の画像

第33位:新潟県(19)

新潟県の画像

第32位:福島県(19.4)

福島県の画像

第31位:大分県(19.5)

大分県の画像

第30位:福井県(19.6)

福井県の画像

第29位:山口県(19.7)

山口県の画像

第28位:奈良県(20.1)

奈良県の画像

第27位:愛媛県(20.1)

愛媛県の画像

第26位:三重県(20.2)

三重県の画像

第25位:岡山県(20.3)

岡山県の画像

第24位:香川県(20.4)

香川県の画像

第23位:茨城県(20.5)

茨城県の画像

第22位:長野県(20.5)

長野県の画像

第21位:宮崎県(20.6)

宮崎県の画像

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

関連タグ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

「教育」のアクセスランキング