【三重県在住者が選ぶ】ネームバリューが強いと思う「三重県の公立高校」ランキングTOP10! 第1位は「津高校」【2024年最新調査結果】

ツイートする Tweet ツイートを見る
Share
LINE
hatena
Home

 新学期がはじまり、新たに受験生になった人の中には、三重県の公立高校の受験を検討している人も多いのではないでしょうか。志望校を決めるために情報収集をしているなら、地元の人からの評判も気になりますよね。

 ねとらぼでは、アンケートサイト「ボイスノート」の協力のもと、三重県在住の男女を対象に「ネームバリューが強いと思う三重県の公立高校はどこ?」というテーマでアンケートを実施しました。

 数ある三重県の公立高校の中で、地元である三重県に住む人から「ネームバリューが強い」と思われているのはどの学校なのでしょうか。ランキングを見ていきましょう!

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

advertisement

調査概要

アンケート実施日2024年10月23日
調査対象三重県在住の男女
有効回答数900票
advertisement

【三重県在住者が選ぶ】ネームバリューが強いと思う「三重県の公立高校」ランキング

画像:PIXTA
advertisement

第2位:四日市高校

 第2位は「四日市高校」でした。1899年に開校した、三重県四日市市に位置する高校です。「文武両道」を校是とし、三重県を代表する進学校として国内外で活躍する生徒の育成を目指しています。

 四日市高校は、「理数教育」と「グローバル教育」に力を入れている点が特徴。文部科学省より第3期の「スーパーサイエンスハイスクール(SSH)」に指定され、国際科学技術の人材育成プログラム開発を実施しています。1時限65分授業、1日5限制により、1週間の総授業時間を確保しながらも授業終了時間は早くなっており、生徒たちは放課後の学習活動や部活動に活発に取り組んでいます。

第1位:津高校

 第1位は「津高校」でした。1880年に「津中学校」として開校した、三重県津市に位置する高校です。「自主・自律」を校訓に掲げ、高い知性と教養を持ったリーダー人材の育成を目指しています。

 津高校は、「生徒が主語である学校づくり」を重視し、体育祭・文化祭などを生徒の自治のもと運営していることが特徴。2026年度より「進学型単位制」を導入することが決定しており、難関大学をはじめさまざまな大学への受験に対応する科目を生徒が主体的に選択し、学習できるようになるそうです。

 ランキングの全順位は、以下からご覧ください!

第10位:上野高校

第9位:神戸高校

第8位:川越高校

第7位:四日市南高校

第6位:松阪高校

第5位:桑名高校

第4位:伊勢高校

第3位:津西高校

第2位:四日市高校

第1位:津高校

調査結果

順位三重県の公立高校割合
1津高校22.1%
2四日市高校22.0%
3津西高校9.9%
4伊勢高校9.1%
5桑名高校8.9%
6松阪高校7.2%
7四日市南高校6.7%
8川越高校5.7%
9神戸高校4.4%
10上野高校4.0%

調査概要

アンケート実施日2024年10月23日
調査対象三重県在住の男女
有効回答数900票

参考

関連タグ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

「高校」のアクセスランキング