【男性が選ぶ】意外に都会的だと思う「道府県」ランキングTOP31! 第1位は「新潟県」【2024年12月20日時点の結果】

ツイートする Tweet ツイートを見る
Share
LINE
hatena
Home

 都会といえばビジネスが盛んで若者の集まる東京都が思い浮かびますが、地方にも都会的な雰囲気の都市が存在します。

 ねとらぼでは、2024年11月25日より「意外に都会的だと思う『道府県』は?」というテーマでアンケートを実施しています。

 今回は、12月20日時点でのアンケート集計の中から「男性」に絞った結果を紹介します。「意外に都会的」と思われているのは、どの道府県だったのでしょうか。さっそくランキングを見ていきましょう!

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

advertisement

調査概要

調査期間2024年11月25日 ~ 12月20日
有効回答数1092票
質問意外に都会的だと思う「道府県」は?
advertisement

【男性が選ぶ】意外に都会的だと思う「道府県」ランキング

advertisement

第6位:熊本県

 第6位は「熊本県」でした。九州地方に位置する熊本県は、世界有数のカルデラを誇る「阿蘇山」を有するため「火の国」と称されているほか、1000カ所以上の湧水が点在するなど水資源も豊富なことから「水の国」としても知られています。

 湯治場として有名な「山鹿温泉」や「玉名温泉」、全国的に高い人気を誇る「黒川温泉」など、数々の温泉地を有する温泉天国としても有名。熊本駅からは新幹線が利用でき、熊本空港も利用できるため、交通アクセスに優れています。

第5位:茨城県

 第5位は「茨城県」でした。関東地方に位置する茨城県は、自然環境に恵まれながらも、都心へアクセスしやすいエリアです。

 茨城県にはネモフィラやコキアなどの草花で有名な「国営ひたち海浜公園」、世界最大を誇る青銅製の立像「牛久大仏」や「筑波山神社」などの観光名所が点在。「つくば駅」や「水戸駅」などの主要駅を中心に商業施設も多いため、魅力的なエリアとなっています。

第4位:埼玉県

 第4位は「埼玉県」でした。関東地方に位置する埼玉県は、首都圏でありながら自然にも恵まれたエリアです。

 「大宮駅」や「浦和駅」などを中心に大型商業施設なども多いため、買い物に便利。芝桜で有名な「羊山公園」や、長い歴史を持つ「西武園ゆうえんち」、大きな鳥居が特徴的な「川越氷川神社」をはじめ、観光名所もバラエティーに富んでいます。

第2位:岡山県

 第2位には2県が並びました。1つ目は「岡山県」です。中四国地方の交通の要衝として栄えてきた岡山県。温暖な気候を生かした果物作りが盛んで、白桃やぶどうなどで有名です。

 また、日本三名園の一つである「岡山後楽園」や、“烏城”とも呼ばれる「岡山城」など歴史スポットも存在。「倉敷美観地区」にある複合文化施設「倉敷アイビースクエア」には、ホテルやレストランなどが入り、レトロでおしゃれな雰囲気が魅力的。岡山県というと「桃太郎」を真っ先にイメージする人もいるかもしれませんが、さまざまな魅力がありそうです。

第2位:宮城県

 第2位の2つ目は「宮城県」です。東北地方の東南部に位置し、かつて戦国大名の伊達政宗が「仙台城」を築いた宮城県。稲作が盛んで「ササニシキ」や「ひとめぼれ」などの産地であるほか、ブランド牛の「仙台牛」などでも有名です。

 また、宮城県はプロ野球の「東北楽天ゴールデンイーグルス」や、Jリーグの「ベガルタ仙台」が本拠を構えるなど、スポーツも盛ん。そして、県庁所在地の仙台市は東北の中心都市であるとともに、自然豊かな「杜の都」としても知られています。

第1位:新潟県

 第1位は「新潟県」でした。日本有数の豪雪地帯で、コシヒカリの産地として有名な新潟県。2024年に世界文化遺産に登録された「佐渡島の金山」や、日本三大花火大会のひとつ「長岡まつり大花火大会」など、観光スポットやイベントが魅力的です。

 なかでも新潟市は、新幹線や高速道路に加えて国際空港などもあり、本州日本海側の主要な国際交通拠点として発展。街中には、商業施設やスタジアム、映画館など各種の施設が集まり、多くの人でにぎわっています。

 ランキングの全順位は、次のページからご覧ください!

関連タグ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.