【山手線沿線】「学生が一人暮らししやすい」と思う駅はどこ?【人気投票実施中】
新生活を始めるにあたって、どこに住むかは重要なポイントです。学生の場合、「学校まで1本で行ける駅がいい」「安くておいしいご飯屋さんがあるとうれしい」など、いろいろなこだわりポイントがありますよね。
そこで今回、ねとらぼでは「山手線沿線で学生が一人暮らししやすいと思う駅は?」というテーマでアンケートを実施します! 東京都心をぐるりと一周する山手線の駅のうち、あなたが「学生が住むならここ!」と思うのはどこですか? なお、記事中の家賃相場はSUUMOに掲載されているワンルームのデータを参考にしました。それでは選択肢の中から、編集部がピックアップした3つの駅を紹介します。
西日暮里

「西日暮里」は東京都荒川区にある駅です。ワンルームの家賃相場は7.3万円と、なかなかリーズナブル。それでいて、山手線だけでなく京浜東北線、東京メトロ千代田線、都営日暮里・舎人ライナーが利用でき、利便性が高いのが魅力です。
駅の東側はお店が多くにぎやかな一方で、西側には昔ながらの下町情緒が残り、都会とは違った趣がある点も支持されています。また、隣駅の「日暮里」とは500メートル程度しか離れていないため、住む場所によっては両方の駅を使うことも可能です。
田端

東京都北区にある「田端」は、山手線のもっとも北側にある駅で、山手線と京浜東北線が乗り入れています。ワンルームの家賃相場は、山手線沿線でもっとも安い7.1万円です。
北口には商業施設の「アトレヴィ」をはじめ、さまざまなお店があり、日々にぎわっています。その一方で南口はかなり素朴な雰囲気で、劇場版アニメ「天気の子」の舞台とされていることでも注目を集めました。駅の周辺には昔ながらの商店街や静かな住宅街もあり、上京したばかりの学生も快適に暮らせそうですよね。
巣鴨

「巣鴨」は東京都豊島区にある駅です。ワンルームの家賃相場は7.7万円で、山手線のほか、都営地下鉄三田線が乗り入れています。
巣鴨の名所といえば、およそ200もの店舗が連なる「巣鴨地蔵通り商店街」。シニア層に支持されていることから「おばあちゃんの原宿」とも呼ばれていますが、昭和レトロな雰囲気が若年層からも注目され、新たなカフェやショップなども増えてきています。伝統と新しさが融合した街に住めば、学生生活を存分に楽しめるのではないでしょうか。
山手線沿線で学生が一人暮らししやすいと思う駅は?
山手線沿線の中で、あなたが「ここなら学生の一人暮らしにぴったり!」と思う駅はどこですか? 投票していただく際はぜひ、駅周辺のおすすめポイントなどもコメント欄で教えてください。投票とコメントをよろしくお願いします!
- 投票期間にかかわらず終了することがあります。
- 設問および投票結果は予告なく削除することがあります。
- 不正投票対策のため一部プロバイダ(海外等)からの投票ができない場合があります。
- プロキシサーバーを使用している場合投票できないことがあります。
参考
- 【最新】西日暮里の住みやすさを徹底解説!人気の谷根千エリアも徒歩圏内、交通利便性の高さが魅力の街(アットホーム)
- 西日暮里・日暮里(東京都荒川区)(日神不動産株式会社)
- 【都会の秘境?】JR田端駅が断固として乗客を行かせたがらない「南改札口」を突破した先に見たものとは?(ロケットニュース24)
- 【最新】田端の住みやすさを徹底解説! 『天気の子』の舞台にもなった閑静な街(アットホーム)
- 【最新】巣鴨の住みやすさを徹底解説! 「おばあちゃんの原宿」は老若男女が暮らしやすい街(アットホーム)