水がおいしいと思う「都道府県」ランキングTOP28! 第1位は「長野県」【2025年最新調査結果】
日本は全国各地で水質が良く、どこでも安心して水道水が飲める数少ない国のひとつ。中でも「この県の水は格別においしい!」と感じる地域もありますよね。豊かな自然に囲まれた場所や、名水百選に選ばれた湧水地を持つ地域など、その味わいの違いはさまざまです。
ねとらぼでは、アンケートサイト「ボイスノート」の協力のもと、「水がおいしい都道府県といえば?」というテーマでアンケートを実施しました。
果たして、多くの人から「水がおいしい」と支持を集めているのは、どの都道府県だったのでしょうか? さっそくランキングを見ていきましょう!
調査概要
アンケート実施日 | 2025年4月16日 |
---|---|
有効回答数 | 1479票 |
水がおいしいと思う「都道府県」ランキング
第2位:北海道

第2位は「北海道」でした。広大な大地と雄大な自然が広がる北海道は、名水と呼ばれる場所が多くあります。なかでも有名なのが、羊蹄山のふもとに湧き出る「羊蹄のふきだし湧水」で、水汲み場がある「ふきだし公園」には、多くの人がボトルを持って訪れるほどの人気となっています。1日約8万トンという豊富な湧水量を誇り、「名水百選」や「北海道遺産」にも選ばれています。
ほかにも、日本最北端の名水として知られる「甘露泉水」や、上水道を持たず自然の湧水を生活用水として利用する東川町の「大雪旭岳源水」など、北海道には名水と称されるスポットが多数あります。
第1位:長野県
第1位は「長野県」でした。得票率は10.8%です。山々に囲まれた自然豊かな長野県は、清らかな水の恵みにあふれる地域です。特に県の中央部に位置する安曇野は、日本有数の水の郷として知られています。
北アルプスの雪解け水が地下にしみ込み、伏流水として湧き出す「安曇野わさび田湧水群」は、環境省の「名水百選」や国土交通省の「水の郷」にも認定されている、名水を体感できるスポットです。また、宿泊施設やレストランが点在する「安曇野の里」周辺では、湧き水を自由に飲める場所も多く、ペットボトルなどで水を汲みに訪れる人々の姿も多く見られます。
ランキングの全順位は、次のページからご覧ください!
コメントランキング
「最強」だと思う松田聖子のシングル曲は?【2025年版・人気投票実施中】(投票) | エンタメ ねとらぼリサーチ
他県の人にもおすすめしたい「ご当地Vtuber」は?【人気投票実施中】(投票結果) | エンタメ ねとらぼリサーチ
「福山雅治」のシングル曲で好きなのは?【2025年版・人気投票実施中】 | エンタメ ねとらぼリサーチ
「オフコース」の好きなシングル曲はどれ?【2025年版・人気投票実施中】 | 音楽 ねとらぼリサーチ
【小田和正】あなたが歌詞が好きだと思うシングル曲は?【2025年版・人気投票実施中】 | 音楽 ねとらぼリサーチ