【神奈川県民が選ぶ】永住したい「小田急小田原線の街(駅)」ランキングTOP24! 第1位は「百合ヶ丘」【2025年最新調査結果】

ツイートする Tweet ツイートを見る
Share
LINE
hatena
Home

 乗降者数の多さでギネス記録を持つ新宿駅から、神奈川県小田原市に位置する小田原駅までを結ぶ、小田急小田原線。駅数は47あり、沿線には数多くの魅力を持った街が広がっています。

 ねとらぼではアンケートサイト「ボイスノート」の協力のもと、神奈川県民を対象に「小田急小田原線で永住したい街(駅)はどこ?」というテーマでアンケートを実施しました。

 神奈川県の在住者から「永住したい」と票を集めたのは、小田急小田原線のどの街だったのでしょうか。それでは結果を見ていきましょう!

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

advertisement

調査概要

アンケート実施日2025年3月26日
調査対象神奈川県在住の男女
advertisement

【神奈川県民が選ぶ】永住したい「小田急小田原線の街(駅)」ランキング

画像:写真AC
advertisement

第2位:新百合ヶ丘

画像:写真AC

 第2位は「新百合ヶ丘」で、得票率は7.5%でした。神奈川県川崎市麻生区に位置する新百合ヶ丘は、快速急行を理容すれば新宿駅まで約23分でアクセス可能。小田原線以外にも小田急多摩線が利用でき、将来的には横浜市営地下鉄が延伸する予定です。

 新百合ヶ丘は川崎市の副都心として再開発されており、駅前には「小田急アコルデ新百合ヶ丘 北館」や小田急新百合ヶ丘アコルデII」など、大小さまざまな商業施設が集積。また、駅北口には「川崎市アートセンター」が立地し、1年を通じてさまざまなアート関連のイベントを実施しています。

第1位:百合ヶ丘

画像:写真AC

 第1位は「百合ヶ丘」で、得票率は10.1%でした。新百合ヶ丘の隣駅で、同じく神奈川県川崎市麻生区に位置しています。百合ヶ丘駅には急行や快速急行は停車しませんが、登戸駅で快速急行に乗り換えることで、新宿駅まで約26分でアクセス可能です。

 百合ヶ丘駅の周辺は閑静な住宅街となっており、緑に囲まれた自然豊かなエリアです。大きな商業施設こそありませんが、敷地面積の大きなスーパーマーケットや商店街が点在しているため、買い物に困ることは少ないでしょう。

 ランキングの全順位は、以下からご覧ください!

第21位:相武台前

画像:写真AC

第21位:狛江

画像:写真AC

第21位:開成

画像:写真AC

第21位:豪徳寺

画像:写真AC

第18位:生田

第18位:本厚木

画像:PIXTA

第18位:向ヶ丘遊園

画像:写真AC

第15位:鶴巻温泉

画像:写真AC

第15位:小田急相模原

画像:写真AC

第15位:経堂

画像:写真AC

第12位:玉川学園前

画像:PIXTA

第12位:登戸

画像:写真AC

第12位:代々木八幡

画像:写真AC

関連タグ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

「ライフ」のアクセスランキング