最強だと思う「島」がつく県ランキングTOP5! 第1位は「鹿児島県」【2025年4月18日時点の結果】

ツイートする Tweet ツイートを見る
Share
LINE
hatena
Home

 日本全国にはさまざまな地名の都道府県がありますが、「島」がつく県は福島県・島根県・鹿児島県・徳島県・広島県の5県のみ。ねとらぼでは、2025年2月26日から「『島』がつく県で最強だと思うのはどこ?」というアンケートを実施中です。

 本記事では、2025年4月18日時点での投票結果を紹介します。果たして多くの票を集めたのは、どの県だったのでしょうか? それでは結果を見ていきましょう!

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

advertisement

調査概要

調査期間2025年2月26日~4月18日
有効回答数3213票
質問「島」がつく県で最強だと思うのはどこ?
advertisement

最強だと思う「島」がつく県ランキング

画像:写真AC
advertisement

第2位:広島県

画像:写真AC

 第2位は、698票の「広島県」です。本州の南西、中国地方の中央付近に位置する広島県。県庁所在地である広島市を中心とした都市部と、山や瀬戸内海などの自然がバランスよく調和した県です。

 観光スポットは世界遺産の「嚴島神社」をはじめ、「原爆ドーム」や「広島平和記念資料館」「しまなみ海道」など多数。また、山の幸や海の幸に恵まれた食材の宝庫であり、全国上位の水揚げ量を誇る牡蠣や、県の特産品である広島レモンが有名です。グルメとしてはお好み焼きをはじめ、尾道ラーメンや牡蠣を使った料理などが楽しめます。

第1位:鹿児島県

画像:写真AC

 第1位は、1397票の「鹿児島県」でした。九州の最南端に位置する鹿児島県は、南北に約600キロと縦に長い形をしています。南国特有の暖かい気候が特徴です。

 観光スポットとしては活火山の「桜島」をはじめ、「霧島ジオパーク」や砂むし温泉でおなじみの「指宿温泉」など、多彩な名所があります。中でも有名なのが「屋久島」で、1993年にはユネスコの世界自然遺産に登録されました。温泉地や絶品グルメも豊富で、たくさんの魅力を持っている県です。

 ランキングの全順位は、次のページからご覧ください!

関連タグ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.