長野県で「ベッドタウンとして一番」だと思う市町村は?【人気投票実施中】

ツイートする Tweet ツイートを見る
Share
LINE
hatena
Home

 長野県は、四季折々の高原の風景と温泉地が点在する、自然豊かな地域。一方で、長野市や上田市などの交通や商業が集積した都市部や、松本市のような文化や教育が充実した地域など、異なる住環境が広がっています。

 そこで今回は、長野県で「ベッドタウンとして一番だと思う市町村はどこ?」というアンケートを実施。まずは編集部がピックアップした3つのエリアを紹介します。

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

advertisement

安曇野市

画像:写真AC

 長野県の中央に位置する安曇野市は、雄大な北アルプスのふもとに広がる自然豊かな街。市西部は中部山岳国立公園に面し、美しい景観と、生活の利便性から移住先としても選ばれています。県内第二の人口を誇る松本市へ電車で約20分と、通勤や買い物の面でも便利です。

 安曇野市内はスーパーや病院など生活に必要な施設が整っており、自然に囲まれながらも不便なく暮らせる環境が魅力。また、子育て支援も充実しており、自然保育を取り入れた保育園や児童館など、子どもたちがのびのびと育つ環境も整っています。

advertisement

千曲市

画像:写真AC

 千曲市は長野県の北部に位置し、新幹線を使えば東京まで約2時間でアクセス可能。長野市や上田市のほぼ中間に位置し、高速道路のジャンクションもあるため、自動車で都市部へ移動するのもスムーズです。市内にはスーパーやドラッグストア、医療施設などが充実しており、日常生活に困ることはないでしょう。

 市街地から少し足を伸ばせば、豊かな自然や歴史的な景観、さらには温泉街も楽しむことができます。落ち着いた環境で暮らしながらも、都心へのアクセスを重視したい方にとって、千曲市は魅力的な候補となるでしょう。

advertisement

東御市

画像:写真AC

 東御市は、全国的に見ても降水量が少なく、冬の降雪量も少ないため、過ごしやすい気候の街とされています。都心まで約1時間半でアクセスできる交通利便性も魅力の一つです。秋には美しいぶどう畑が広がり、冬には湯の丸スキー場でパウダースノーを楽しむことができるなど、四季折々の自然を満喫できるでしょう。

 ワインの町としても知られ、2008年にはワイン特区に認定されています。日照時間が長く、水はけの良い土壌がワイン用ぶどうの栽培に適しており、市内には個性豊かなワイナリーが多数存在します。日常に必要なスーパーやドラッグストア、ホームセンターなどもそろっており、生活面でも困らないでしょう。災害が比較的少ない地域であることも安心できるポイントです。

長野県で「ベッドタウンとして一番」だと思う市町村は?

 以上、長野県の3つの自治体を紹介しました。あなたが「ベッドタウンとして一番」だと思う長野県の市町村はどこですか? ぜひ、以下の投票フォームから教えてください!

長野県で「ベッドタウンとして一番」だと思う市町村は?
実施期間:2025/05/01 00:00 〜 2035/05/01 00:00
投票は1度、最大3つまでチェック可能
回答者様について教えてください
性別
年齢
  • 投票期間にかかわらず終了することがあります。
  • 設問および投票結果は予告なく削除することがあります。
  • 不正投票対策のため一部プロバイダ(海外等)からの投票ができない場合があります。
  • プロキシサーバーを使用している場合投票できないことがあります。

参考

関連タグ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

「関東・甲信地方」のアクセスランキング