リニア開業で激変するか?!  山梨の「一番」だと思うベッドタウンはどこ?【人気投票実施中】

ツイートする Tweet ツイートを見る
Share
LINE
hatena
Home

 山梨県は、日本の屋根とも称される南アルプスや八ヶ岳連峰に囲まれ、果樹園やワイナリーが点在する自然豊かな県です。県庁所在地の甲府市をはじめ、JR中央本線でつながる甲斐市や笛吹市、県西部の南アルプス市、北杜市など、通勤・通学に便利なベッドタウンもあります。

 そこで今回は、山梨県で「ベッドタウンとして一番だと思う市町村」というテーマでアンケートを実施します。まずは、編集部がピックアップした3つの地域を紹介します。

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

advertisement

甲斐市

画像:写真AC

 甲斐市は山梨県の北西部に位置し、県内で2番目に多い人口を有する市です。市の南部には住宅地と農地が広がる平坦な市街化区域があり、ベッドタウンとしての側面を持っています。JR中央線の竜王駅や双葉スマートインターチェンジが整備されており、新宿まで電車で約1時間30分、車でも同様の時間でアクセス可能です。

 市の北部には昇仙峡といった自然豊かなエリアも存在し、都市へのアクセスと自然環境の良さを両立しているのが魅力。また、18歳までの医療費助成制度があるなど、子育て世代にも優しい環境が整っています。

advertisement

中央市

画像:写真AC

 山梨県の中央南部に位置する中央市は、甲府市などの近隣都市へのアクセスが良好で、ベッドタウンとして機能しているエリアです。住宅地の開発が進んでおり、近年では転入者も増加傾向にあります。大型商業施設もあるため、日常生活に必要な買い物にもあまり困らないでしょう。

 近隣都市と比較して土地の価格が安く、駐車場も安価な傾向があるため、マイカーを所有する世帯にとっても住みやすい環境だといえます。また、生産年齢人口の割合が高く、比較的若い世代が多いことも特徴です。

advertisement

南アルプス市

画像:写真AC

 南アルプス市は、山梨県西部に位置する市です。中部横断自動車道や中央自動車道を利用することで、東京方面へは1時間半~2時間程度でアクセス可能。さらに、2034年以降にはリニア中央新幹線の駅が開業予定であり、開業後は品川まで約25分と、都心へのアクセスが飛躍的に向上することが期待されています。

 そんな南アルプス市は、南アルプス山脈の麓に位置し、美しい山岳景観や果樹園が広がるエリアです。また、子育て支援制度が充実しているので、自然の中で安心して子育てできる環境が整っています。

山梨県で「ベッドタウンとして一番」だと思う市町村は?

 以上、山梨県の3つの自治体を紹介しました。あなたが「ベッドタウンとして一番」だと思う山梨県の市町村はどこですか? ぜひ、以下の投票フォームから教えてください!

山梨県で「ベッドタウンとして一番」だと思う市町村は?
実施期間:2025/04/18 00:00 〜 2025/05/09 00:00
投票は1度、最大3つまでチェック可能
  • 投票期間にかかわらず終了することがあります。
  • 設問および投票結果は予告なく削除することがあります。
  • 不正投票対策のため一部プロバイダ(海外等)からの投票ができない場合があります。
  • プロキシサーバーを使用している場合投票できないことがあります。

参考

関連タグ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

「関東・甲信地方」のアクセスランキング