​【え、もう夏!?】春なのに“夏日”続出 全国の日最高気温ランキング【2025年4月19日版】

Tweet
Share
LINE
Hatena

 4月も下旬に入り、各地で「夏日」といわれる気温の高い日が観測されています。春とは思えない上着いらずの暖かさに、日中は半袖で過ごしたという人も多いのではないでしょうか。水分をこまめにとるなど、早めの熱中症対策が必要かもしれません。

 今回は、気象庁のデータをもとにした、2025年4月19日の全国日最高気温ランキングをご紹介します。

出典元:全国観測値ランキング 4月19日–気象庁

advertisement

そもそも“夏日”って何?

 「夏日(なつび)」とは、気象庁が定義する用語で、日中の最高気温が25度以上となる日を指します。春先や秋にも観測されることがあり、必ずしも夏季に限った言葉ではありません。また、30度以上の日は「真夏日」、35度以上は「猛暑日」と呼ばれ、暑さの程度によって名称が分かれています。近年は4月や3月にも夏日が記録される例が増加しています。

advertisement

3位:島根県邑智郡川本町川本(30.7度)

画像はイメージです(画像:PIXTA)

 3位は島根県川本町川本で、30.7度でした。エゴマの栽培が盛んな川本町は、中国山地の北側に位置する山間の町。島根県内でも内陸寄りで、「江の川(ごうのかわ)」沿いの谷あいにあります。そんな川本町は、山を越えて吹き降りてくる風によるフェーン現象の影響を受けやすい立地です。19日に先立つ18日にも30.5度の真夏日を記録していました。

advertisement

2位:長野県上田市上田(30.9度)

画像はイメージです(画像:PIXTA)

 2位は長野県上田市上田で、30.9度を記録しました。人口約15万人の中核都市である上田市は、内陸の信州地域に位置し、周囲を山地に囲まれた上田盆地(千曲川流域)にあります。上田市は、海から遠く離れた内陸のため、海風による冷却効果がなく、沿岸部に比べると夏が暑くなる傾向があります。また、盆地ということもあり、空気がとどまりやすいという要因もあるようです。

advertisement

1位:兵庫県豊岡市豊岡(31.2度)

画像はイメージです(画像:PIXTA)

 1位は兵庫県豊岡市豊岡でした。気象庁の最高気温ランキングで上位常連ともいえる豊岡市は、兵庫県北部、日本海に面した但馬地域に位置し、周囲を山々に囲まれた盆地地形です。南側には中国山地があり、4月から9月にかけては南寄りの風によるフェーン現象が起き、高温になることもしばしば。2004年の4月22日には32.2度という暑さを記録しています。

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

関連タグ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.