【50代に聞いた】近畿地方で「2番目にイケてる」と思う府県ランキング! 第1位は「兵庫県」【2024年最新投票結果】

ツイートする Tweet ツイートを見る
Share
LINE
hatena
Home

 ねとらぼでは2024年8月25日から9月1日にかけて、「近畿地方で『2番目にイケてる』と思うのは?」というアンケートを実施しました。

 近畿地方で「一番有名な観光地」や「一番発展している地域」といえば、京都府や大阪府の名前を思い浮かべる方も多いかもしれません。しかし2番目となると意見が分かれるところですよね。歴史ある町並みが広がる奈良県や、琵琶湖を擁する滋賀県など、それぞれの地域に異なる特色があります。

 本記事では、寄せられた投票のうち「50代」の結果に絞ったランキングを紹介します。どこが近畿地方で2番目の府県として支持されたのか、結果を見ていきましょう!

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

advertisement

調査概要

調査期間2024年8月25日 ~ 9月1日
有効回答数 164票
質問近畿地方で「2番目にイケてる」と思うのは?
advertisement

【50代に聞いた】近畿地方で「2番目にイケてる」と思う府県ランキング

画像:写真AC
advertisement

第2位:滋賀県

画像:写真AC

 第2位は「滋賀県」でした。滋賀県といえば何といっても、日本最大の湖である「琵琶湖」の印象が強いですよね。県土の約6分の1を占める琵琶湖の周辺には、魅力あふれる観光スポットが点在しており、絶景やウォータースポーツを楽しめます。

 戦国時代には「近江国」と呼ばれ、京都にほど近い政治・経済の要衝として発展した滋賀県。「彦根城」「安土城」「比叡山延暦寺」など、戦国好きにはたまらないスポットが豊富に見られるのも大きな魅力です。

第1位:兵庫県

画像:写真AC

 第1位は「兵庫県」でした。「姫路城」「北野異人館街」「有馬温泉」といった人気観光スポットがある兵庫県。県庁所在地の神戸市は国際貿易港として発展を遂げた歴史があり、現在でも異国情緒あふれる街並みが広がっている点が魅力的です。また、開港をきっかけに根付いた洋食文化も有名で、オムライスやビフカツが名物となっています。

 神戸市以外では、姫路市や尼崎市、西宮市、宝塚市などが代表的です。「阪神甲子園球場」や「阪神競馬場」の所在地ということもあって、県全体としてスポーツが盛んな印象がありますよね。

 ランキングの全順位は、以下からご覧ください!

第7位:三重県

画像:写真AC

第6位:和歌山県

画像:写真AC

第5位:大阪府

画像:写真AC

第4位:奈良県

画像:写真AC

第3位:京都府

画像:写真AC

第2位:滋賀県

画像:写真AC

第1位:兵庫県

画像:写真AC

投票結果(票数)

順位近畿地方の府県名票数
1兵庫県48
2滋賀県35
3京都府27
4奈良県17
5大阪府15
6和歌山県14
7三重県8

参考

関連タグ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

「近畿地方」のアクセスランキング