「海」が好きな人が多いと思う都道府県は?【人気投票実施中】

ツイートする Tweet ツイートを見る
Share
LINE
hatena
Home

 島国である日本に暮らす私たちにとって、「海」は非常に身近な存在ですよね。海水浴やマリンスポーツ、海釣りなどが好きという人はもちろん、「特に理由はなくても夏には必ず海に行く」「海をボーッと眺める時間が好き」なんていう人も多いのではないでしょうか。

 そこで今回、ねとらぼでは「『海』が好きな人が多いと思う都道府県は?」というテーマでアンケートを実施します。全国47都道府県の中で、あなたが「この地域に住む人は海が好きそう!」と思うのはどこでしょうか。まずは、3つの地域をピックアップして紹介しましょう!

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

advertisement

東京都

画像:写真AC

 「東京都」は、世界でも有数の大都市です。東京都に接している東京湾は、沿岸部に高層ビルが立ち並び、レインボーブリッジがかかる都会の海。美しい夜景など、都会ならではの景色に心引かれますよね。その一方でさまざまな種類の魚が住み、多様な生態系を持つことでも知られています。「都会の海の風景が好き」という人もいれば、「都会に住んでいるからこそ、自然豊かな海に憧れる」という人もいるのかもしれません。

advertisement

静岡県

画像:写真AC

 太平洋に面する「静岡県」は、多くの海の恵みを受けているエリアです。数ある港の中でも、焼津市にある「焼津漁港」は、カツオやマグロなどの遠洋漁業の基地であり、全国有数の水揚げ量を誇ります。また、世界文化遺産の構成資産である「三保松原」や伊豆半島の「城ヶ崎海岸」など、海の絶景を楽しめるスポットも少なくありません。おいしい海の幸も豊富な静岡県で暮らせば、自然と海が好きになりそうですよね。

advertisement

沖縄県

画像:写真AC

 大小さまざまな島で構成されている「沖縄県」の海は透明度が高いのが特徴で、その美しさと南国らしい雰囲気で多くの人を魅了しています。海中には美しいサンゴや熱帯魚が生息し、ダイビングやシュノーケリングなどのアクティビティも人気。また、慶良間諸島周辺の海は、季節や時間、天候によって変化する色彩から「ケラマブルー」と呼ばれています。沖縄といえば海というイメージも強く、海を愛する県民も多いのではないでしょうか。

「海」が好きな人が多いと思う都道府県は?

 ここまで3つの地域を紹介しました。ほかにも有名な海水浴場や絶景の海岸などがある地域や、豊富な魚介類に恵まれた漁場を持つ地域なども、全国各地にたくさんあります。逆に海がない県ほど「海が好き」という人が多いかもしれませんよね。あなたが「海が好きな人が多そう!」と思う都道府県にご投票ください!

 また、各都道府県に住む人が「海が好きそう」と思う理由や、海にまつわる思い出、エピソードなどもぜひコメント欄にお寄せください。みなさんのご投票お待ちしております!

「海」が好きな人が多いと思う都道府県は?
実施期間:2025/04/28 00:00 〜 2026/04/27 23:59
投票は1度、最大3つまでチェック可能
回答者様について教えてください
性別
年齢
  • 投票期間にかかわらず終了することがあります。
  • 設問および投票結果は予告なく削除することがあります。
  • 不正投票対策のため一部プロバイダ(海外等)からの投票ができない場合があります。
  • プロキシサーバーを使用している場合投票できないことがあります。

参考

関連タグ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

「ライフ」のアクセスランキング