【60代に聞いた】就職力が高いと思う「国立大学」ランキングTOP24! 第1位は「東京大学」【2024年最新調査結果】

ツイートする Tweet ツイートを見る
Share
LINE
hatena
Home

 大学選びの指標として近年ますます重視されているのが「就職力」。国立大学は、学費の安さと教育水準の高さに加え、卒業後の進路の広さでも注目を集めています。研究職や技術職に強い理系学部はもちろん、官公庁や金融、コンサルなどへの就職率の高さも魅力の一つ。

 そこでねとらぼでは、アンケートサイト「ボイスノート」の協力のもと、「就職力が高いと思う国立大学ランキング」というテーマでアンケートを実施しました。上位となったのはどの大学なのでしょうか。さっそく見ていきましょう。

advertisement

調査概要

アンケート実施日2024年8月7日
調査対象全国の60代
有効回答数399票
advertisement

【60代に聞いた】就職力が高いと思う「国立大学」ランキングTOP24

画像:写真AC
advertisement

第2位:京都大学

画像:PIXTA

 2位となったのは「京都大学」。京都大学は、1897年に創設された日本を代表する国立大学のひとつで、「自由の学風」を掲げる学術研究の拠点として知られています。ノーベル賞受賞者を多数輩出しており、基礎研究から応用分野まで幅広い学問領域で世界的な評価を受けています。学部・大学院ともに独立性の高いカリキュラムが特徴で、学生が自発的に学ぶ文化が根付いているのも京都大学ならではの魅力です。

 そんな京都大学は、就職面でも確かな実績を誇ります。毎年、国家公務員総合職試験や司法試験などで高い合格率を記録するほか、メガバンク、外資系金融、IT企業などの民間企業からの評価も高く、難関企業への就職実績は国内トップクラスです。アカデミックな環境で培った思考力と分析力を活かせる、「京大出身」という肩書が大きな信頼につながる場面も少なくありません。

第1位:東京大学

画像:PIXTA

 1位は「東京大学」です。東京大学は、1877年に創設された日本最古の国立大学であり、学術・研究・人材育成のあらゆる面で国内トップの評価を受け続けている存在です。「知の拠点」として文系・理系を問わず広範な分野で高い水準の教育と研究が展開され、学部段階から世界レベルの知見に触れられる機会が豊富に用意されています。

 就職においてもそのブランド力と実力は際立っており、官公庁や国家機関、国内外の大企業への就職率は極めて高水準です。東京大学卒という肩書だけでなく、個々の学生の課題解決力、プレゼン力、思考の深さが高く評価されています。そんな学生を育てる東大は、高い就職力を持つ存在であるといって差し支えないでしょう。

 ランキングの全順位は、以下からご覧ください!

第17位:豊橋技術科学大学

画像:豊橋技術科学大学

第17位:北見工業大学

画像:PIXTA

第17位:名古屋工業大学

画像:PIXTA

第17位:神戸大学

画像:PIXTA

第17位:電気通信大学

画像:PIXTA

第17位:北海道教育大学

画像:PIXTA

第17位:お茶の水女子大学

画像:PIXTA

第17位:帯広畜産大学

画像:PIXTA

第15位:横浜国立大学

第15位:小樽商科大学

画像:PIXTA

第13位:千葉大学

画像:千葉大学

第13位:九州大学

画像:PIXTA

第12位:旭川医科大学

画像:旭川医科大学

関連タグ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

「大学」のアクセスランキング