地元愛が強いと思う「山口県の市町」ランキングTOP19! 第1位は「下関市」【2025年4月11日時点の途中結果】

ツイートする Tweet ツイートを見る
Share
LINE
hatena
Home

 本州の西端に位置する山口県は、日本海や瀬戸内海など三方を海に囲まれている自然豊かな自治体です。歴史的な施設やグルメ、住環境などに恵まれている街も多く、地元を愛しているという住民も少なくないでしょう。

 ねとらぼでは、2025年3月27日~2026年3月27日にかけて、「山口県で『地元愛が強い』と思う市町は?」というアンケートを実施しています。

 山口県の中でも、特に地元愛が強いと選ばれている市町は、どこなのでしょうか? 2025年4月11日時点の途中結果を見ていきましょう!

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

advertisement

調査概要

調査期間2025年3月27日 ~ 4月11日
有効回答数265票
質問山口県で「地元愛が強い」と思う市町は?
advertisement

地元愛が強いと思う「山口県の市町」ランキング

画像:PIXTA
advertisement

第2位:萩市

画像:写真AC

 第2位は、「萩市」でした。山口県の北部に位置する萩市は、県土の約11.4%を占めています。阿武川河口部の三角州に市街地が広がっており、そのほかは山地が多いエリアです。

 街並みは「江戸時代の地図がそのまま使えるまち」といわれるほど江戸時代の城下町としての姿を残しており、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されている地域もあります。

第1位:下関市

画像:写真AC

 第1位は、「下関市」でした。下関市は県内最西端に位置する市です。福岡県や中国、朝鮮半島などへの玄関口として栄えてきたほか、壇ノ浦の戦いや下関条約の締結など、歴史の転換点となる出来事の舞台となってきました。

 自然に恵まれた環境から海の幸・山の幸の新鮮さでも知られており、特にふく(ふぐ)は日本トップクラスの漁獲高を誇る名産です。県外からもふく料理を楽しみに訪れる人が多くいます。

 ランキングの全順位は、以下からご覧ください!

第19位:平生町

画像:写真AC

第16位:上関町

画像:写真AC

第16位:和木町

画像:PIXTA

第16位:阿武町

画像:写真AC

第13位:山陽小野田市

画像:写真AC

第13位:柳井市

画像:写真AC

第13位:田布施町

画像:PIXTA

第12位:美祢市

画像:写真AC

関連タグ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.